木・金と相変わらず飲み会が続いていた。身体はよれていたが、土日がすっきりと空くのは、今月は後今週末しかなかった。それで出撃を決意したが、金曜日は日付が変わってからの帰宅になる事は必至であったので、土曜日の遅くから日曜日にかけてと日程の算段をしていた。確かHIROSHI氏は今週末は遠征の予定がなかったはずであると思いBOB氏フィールドへの表敬訪問をしようとお誘いすると、彼は「日本海にシャコを買いにいく!」などとわけのわからないことをおっしゃる。BOB氏はBOB氏で「ゼンマイを採るのだ!」とこちらも意志が硬いようである。仕方なく一人寂しく日本海側の渓を彷徨うことを決めたのである。9時半頃セカンドハウスを出発。この時点では入渓場所は決まっていなかった。とりあえず高速に乗り八雲までの道すがら考えることにしたのである。単独なのでヒグマの巣窟に入り込むことは避けようと考えていた。しかし・・一昔前(それ以前か?)なら単独であっても、林道の無い渓を帰りの事など一切考えずにがんがん川を遡行したし、夜中に車で林道の奥の奥まで突き進み(今では、途中に電子ロック付きゲートがあり、先に進む事ができない林道が多いが、その当時私が赴いていたフィールドの林道にはゲートなんて無かった・・。)真っ暗な中、車中泊で夜明けが来るのをじっと待っていた。夜中に出没する魑魅魍魎の類への恐怖心や山の懐深く入り込むことによるビグマとの遭遇のリスクよりも、朝1番で渓に立てる喜びのほうが勝っていたのだろう。今では単独での山岳渓流への出撃は大儀と感じている自分がいる。やはり歳をとった証なのであろうか・・(笑)。
前回BOB氏と山岳渓流を巡った時に、先行者がいて断念した渓に入る。前回林道を通った時には、とても一人や二人の力では動かす事ができない倒木が林道を跨ぎ、道路を塞いでいた。そのため、その時はいつもの車止めまでたどり着く事ができなかったが、今回はその倒木もいつのまにか撤去されて、駐車帯まで車を進める事ができた。晴れているのに気温が比較的低めに経過していたせいであろうか、狂喜乱舞しているだろうと予想していた吸血昆虫は少なかった。川岸の新緑の緑が、陽に反射して鮮烈に目に飛び込んでくる。実に爽やかである。さっそく、タックルの用意をして渓に降りる。一発目に狙いを定めた岩の巻き返しにミノーを打ち込む。着水してラインのテンションを取り、軽くトウィッチを入れながらリトリーブ・・。底からルアーを追う黒い影が走ったと思ったら、ルアーを咥えて反転してまたボトムに潜り込む・・。間髪を入れずに軽く合わせを入れる。ロッドのティップに小気味良い生体反応が伝わる。久しぶりのイワナの感触である。水際にランディングしてからしばらくの間眺めていた。この日ウェーダー越しに感じる水は強烈に冷たかったが、イワナの活性は高かったようだ。さすがにまだ瀬には付いていないようで、比較的流れの緩い深みにイワナたちは群れで定位している。水面にライズは見られなかったが、ポイントにルアーをトレースさせると先を争うようにルアーを追いかけてきた。アベレージは25cmくらいであろうか。堰堤の落ち込みから尺上が挨拶してくれた。川通しに歩く事200mくらいであったと思うが、既に30本を越えるイワナをランディングできた。このまま魚止めまで遡行を続ければ、束釣りも夢ではなかったであろう。さらに大きなイワナにも巡り会えたかもしれない。ちょっと迷ったが、既にはるかに昼を過ぎている時間であるのに昼食を持参していなかったこと、また既にイワナ釣りには十分満足している自分がいたのでこの場所を撤収することにした。
昼食後、峠を越えて太平洋側に戻る。八雲インターにて高速に乗って即行で帰還・・と直前まで考えていたのに、なぜかインター手前の交差点でアクセルをしっかり踏み込んでいる優柔不断な親父がいた(笑)。気がつくと自宅方面とは逆走し、BOB氏のホームにてロッドを振っていたのである。既に4時を過ぎている時間である。すると、対岸にBOB氏出現!(笑)。まあ、最初はわからなかったが、規模的にはそんなに大きなリザーバーでは無いので、対岸であっても人の姿は肉眼で確認できるのだ。見覚えのある白い帽子に特有のキャストスタイルにてBOB氏と断定。声を掛ける。声もそんなに大きな声で叫ばなくても対岸に届くのである。ここでは、小ぶりのアメマスとブラウンが相手をしてくれた。BOB氏と別れたのが午後の7時過ぎである。陽が長いね。宿も予約していなかったので、帰還しようと考えていたが八雲辺りで強烈な睡魔に襲われ帰還を断念。長万部のコンビニで食料や酒を仕入れ、車中にて一人宴会・・。その日は安らかに眠ったのであった。
翌日アラーム無しで4時に目が覚めた。本当は機会があれば日本海のロックでロッドを振ってみようと思っていたタックルを引っ張り出し、とある漁港の防波堤に立つ。狙いはもちろんサクラマスである。ここは旬は6月であると聞いていたし、当初の予定にはなかったので情報は知らない。しかし、やはりサクラマス狙いのアングラーが数人ロッドを振っていたので釣れているのであろうか?。地元と思われる釣り人に情報をいただくと先週辺りからポツポツ釣れ始めているらしい。それでもこの時は正直、全く期待はしていなかった。堤を移動しながらミノーを打ち込む。しばらくは全く反応が無かった。水面ではボラかウグイの類であろうか・・パシャパシャライズしているのが見える。そのうちピンクタイドを引っ張っている時にドンッ!というアタリがある。乗らない・・。この時もこのアタリの主がサクラマスであるとは思ってもいなかった。そうこうしていると斜路のほうで釣っていた人のロッドがバッドから曲がっているのが見えた。やがて遠めで見てもわかるくらいの大きな魚が斜路にずりあげた。釣り人が駆け寄る。その中に私も混じっていた(笑)。斜路にずりあげられた魚は紛れも無くサクラマスであった。銀ピカの・・。自分でなくても1本型を見ると俄然やる気が起きるものである。元の場所に戻り、キャストを続けた。サクラマスはきっと漁港内を回遊しているはずであるから、同じ場所で釣れるとは限らない。先刻のアタリはサクラマスからのコンタクトであったのか?などと思いながら、シュガーディープのショートビルを引っ張っている時に、またドンッ!とアタリがある。しかし乗らない・・・。時既に6時半、ナチュラルカラーの方が良いだろうか?・・BBイワシのタイドをスナップに繋ぎ・・第一投・・着水・・数巻き・・ドッカン!!という感じで一気にロッドが伸された。凄いパワーとトルクであった。モンリミの11ftミディアムクラスのロッドがバットから曲がる。気がつくと、タモに入ったサクラマスを見下ろしながら肩で息をしている自分がいた・・・。
今回、いろいろな種類のミノーを試してみたが、反応のあったミノーは限られていた。漁港内にどれだけの数のサクラマスがいたのかわからないが、アタリは4回あった。このアタリ全てがサクラマスだと仮定したら、ミノーの種類に共通点が浮かび上がってくる。色やサイズでは無い。次回はそのことを実証してみたい気もするのだが・・。港内にサクラがいなけりゃ確かめようも無いけれどね(笑)