春の日本海側山岳渓流 山菜ロードを遡行
2009.4.19

山岳渓流の遡上アメマス狙って3月末から4月初めにかけて釣行を繰り返したが、時間その他の理由で訪川できなかったところが2箇所あった。どちらの河川も過去に実績があり、1本は昨年、もう少し遅い時期ではあるが、遡上アメマスの姿がしっかりと確認できた河川である。もう1本は、数年前に道南では珍しい遡上群に遭遇し、アメマスの水中写真を初めて撮ることができた河川である。こちらは逆にもっと早い時期であったと記憶している。ただ、どちらの河川もヒグマの出没率が非常に高いフィールドで、単独で入渓するのは極めて危険である。さて、どうしようかと思案をしていた。今週末も金曜日は飲み会、土曜日は野暮用が入っている。行くとすれば日曜日しか時間は無い。では日曜日に出撃と決めた時に・・・一人の巨大で屈強な人物が頭に思い浮かんだ。BOB氏である。(笑)善は急げと早速メールを入れさせてもらう。彼からは、今週末は特に予定が無いので同行はOKであるとの返事をいただいた。それで、私の提案どおりに日本海側に河口を持つ河川の林道入り口にて、4時半に合流ということで今回の釣行の計画が確定したのである。

まだ夜が明けて間もない薄暗い林道をBOB氏とともに歩き出した。日当たりの悪い斜面には残雪があり、沢の切れ目で雪崩が発生してるらしく、雪が斜面から川に向かって流れ落ち、凍りついていた。崖崩れも頻繁に起こっているようで、林道のど真ん中に大きな岩が点在している。仮に車で林道に進入してもこの状況ではとても奥に進む事はできないであろう。いつもの入渓場所より釣り遡る。水量は雪白がピークであり、非常に多く色も青白い。渡渉する場所を選びながら慎重に遡った。平水時のポイントが激流になっていて、川の様相が一変しておりイワナがどこに定位してるのかよくわからなかった。大岩周りの比較的深くて流れの緩いポイントにミノーを打ち込む。しかし、たまに小さなイワナがよたよたとルアーを追ってくる姿を確認できたくらいで、アメマスのチェイスは皆無であった。上流には魚道が設置されている堰堤が連続して立ち並んでいる区間があり、その堰堤し下のプールが格好のアメマスの溜まりになっている。ところが・・・、BOB氏と二人でミノーをチェンジしながら、ポイント一帯に打ち込むがアメマスからのコンタクトは無かった。やはり時期的にまだ早過ぎたようである。BOB氏も同様であったので、アメマスがまだこの流域まで遡っていないという結論は間違っていないだろう。海からの遡トラウトたちにとって魚止めとなる場所まで行ってみようと話していたが、その前に巨大な真新しいヒグマの糞を発見。湯気こそは立っていなかったが、遅くても昨晩のものであろう。ひょっとすると、我々は熊の後を追っかけながら遡ってきたのかもしれない・・。とりあえず、即刻この渓は退散する事にした。林道の帰り道、BON氏が天然山葵を発見。現金な親父たちは、その時点でヒグマの事などすっかり忘れて、沢に入り込み山葵取りに夢中になっていた。(笑)

2本目は、水中写真の渓である。こちらも魚っ気が全く無かった。BOB氏が川原でアズキナの群生を発見したところで、本日の釣りは終了ということになってしまった。しかし、山菜採りも最高に楽しい。採ったアズキナは早速、夕餉の一杯のおかずとしてお浸し、酢味噌和えにして食す。山葵は茎と葉はBOB氏から教えていただいたレシピのとおり、食べやすい大きさに切って。熱湯を注ぎそのまま瓶詰めにした。山葵の根は擦りおろして、刺身醤油にして食す。どちらも最高であったね。山葵の茎葉の瓶詰めも翌日に鰹節、醤油を垂らして食したのだけどこちらも実に旨かった。春爛漫の夕食となりましたね。BOB氏には、心より感謝であります・・。

トップに戻る
戻る