日本海海アメ釣行 in瀬棚
2008.1.26~27

AM3:30に家を出る。路面が乾燥していれば、目指す瀬棚のフィールドまでは、私の居住地から2時間足らずで着いてしまうのだが、冬道ではそうはいかない。6時までには現地に着きたかった。例によって登別・室蘭インターから高速に乗る。虻田・洞爺湖インター辺りまでは、まだ少し路面が出ていたが、そこから先は完全な圧雪、アイスバーン状態であった。全線50kmの速度規制が敷かれている。豊浦インターを過ぎた辺りから除雪車が隊列を組んで走っている。追越を掛けられないので、かなりの低速で後を付いて行くしかない。やはりイライラ感が募る。でも、文句を言ってはいけないよね。彼らは、一般の地域住民たちが深い眠りについているこんな真夜中に、除雪のために働いてくれているのだから・・。「わかっちゃあいるけど・・」っていう話だ(笑)。今年の冬は、寒くて雪が多いと感じる。昨年が暖冬であったから余計にそう思うのかもしれない。ここ、1週間は道南でも連日、1日中氷点下の真冬日が続いている。昨年は冬期間中、ずっと風車裏のサーフぎりぎりまで車で乗りつけることができたのに、先週は、吹きっさらしの雪の山に突っ込み見事にスタック・・。JAFを呼ぶ羽目にまでなってしまった。気温も低い日が続いている。今回も土曜日に今金を通過した時に、気温はマイナス13度であった。さすがに、海岸線は少し気温が上がったが、それでも土曜日は終日マイナス7度。日曜日はマイナス6度であった。淡水ならガイドが凍りついて釣りにはかなり難儀するだろうね。その点、ソルトはトップガイドが多少ジェル状に固まる程度で釣りには影響が無い。やっぱり、北海道の厳寒期の釣りはソルト志向のほうが理にかなっているというわけだ。

土曜日の早朝6時少し前に現地に着いた。HIROSHI氏の車は見当たらなかった。まだ到着していないようだ。また、合流予定のJIJI氏も辺りが真っ暗でどこにいるのかわからなかった。斜路に1人。突堤の先端に一人のルアーマンの姿がすでにあり、突堤の中ほどでちょうど餌釣りの人がタックルの準備をしているところであった。私も斜路に立つ。ここは、岩山と防波堤の壁に囲まれているのでそうでもないけれど、外海は壮絶な様相を呈しているようだ。外防にぶち当たっている波の豪快な音と強烈な風の音が漁港全体を包み込んでいた。朝のプライムタイムのアメマスの反応は健在であった。真っ暗なうちは、さすがに反応が無いが、上空が白んできたあたりから、ふいにアメマスのコンタクトがある。一発目55cm、そして2本目45cmが出た。その間にも合わせを入れられないアタリがある。もちろん私が使用したのは例のペンシルベイトである。ただ、後着したHIROSHI氏はタイドのミノーで2本釣果を得ている。彼が、2本目のアメマスと格闘しているところは、対岸からしっかりと観戦させていただいた。折りしもちょうど7時のミュージックスタートと同時であった。遠めで見ても型の良いアメマスであるとわかる。彼は、突堤の上からキャストしていたので、最後の抜きあげには難儀していたようだが、無事ランディングされたようだ。後でお聞きすると57cmであったそうだ。すっかり辺りが明るくなってしまい、目の前の水域からはアメマスのコンタクトがなくなってしまった。それで、外海側の斜路に移動する。突堤側の斜路の間際に漂っているゴミの浮遊物を回避しながら、突堤の縁をミノーを引っ張る。一投目からミノーをひったくったブツは40cmを少し超えるくらいのアメマスであった。それから、まもなく「こんにちは!」と背後から声が掛かる。そこには、柔和な笑みを浮かべたJIJI氏が立っていた。彼は、本業はフライマンであるが、海アメの時だけは、たまにルアーマンに変身することもあるそうである。その彼が今日はルアータックルで、内側の突堤の先端で未明から釣りをされていたようだ。早朝の時間は、暗いし、ジャケットを頭からすっぽり被っている格好であったので彼とは気づかずにいた。状況をお聞きするとシャローで駄目で、ディープダイバーに替えると何度か反応があったけれど、全部ばらしてしまったとか・・・。JIJI氏につい先ほど、ここでアメマスからの反応があったことを告げ、並んで竿を振る。すると、またすぐに私のルアーにアメマスがバイトしてきた。リリース後斜路の前の水面を見ると、目の前でアメマスが群れで定位しているのか、ボイルを繰り返している様子が視認できた。ルアーをその中を通すも、いまいちショートバイトで乗りが悪い。それで、JIJI氏にフライタックルに替えるよう進言し、そこでロッドを振ってもらった。そして、お見事!!良い型のアメマスを連続でゲットされた。さすが、本業はフライマンである。私のようなにわかフライマンで、トラブルばかりが多くて釣りにならない状況とは有体が違う。いったん車止めに戻って昼食。午後からはHIROSHI氏も加わって外洋側の港内を探る。やはり、新しい群れが断続的に入っていたようで、日中でも結構反応がある。HIROSHI氏が、70に近いブツをタイドの17cmで掛けたが、残念ながらラインブレーク。気温の低下でラインの結束強度が下がっていたのだろうか・・。チェイスは何度も確認できたので、少し高い位置からミノーを引っ張る。結果は仲良く1本ずつ。型は40cmを少し超えるくらいであったが、ランディングは抜き上げとなるので、ちょうど良い型と言えるだろう。(笑)さすがに、50超えるとこの高さでは、ちょっ無理がある。その後、単独で風車裏に向かうが、時化続きのせいか強烈な濁りが入っていた。波打ち際で1本バラしたが、この状況では型も数も望めないだろう。過酷なブリザードの対峙も嫌気がさして、早々とホテルに引き揚げた。

翌朝、例によって早起き・・。風の吹きすさぶ様子から、やはりとてもサーフではまともに釣りができる天候、海況状態ではないと判断した。HIROSHI氏と打ち合わせ通り漁港に向かう。漁港に着くとすでにBOB氏が到着しており、タックルの準備をしていた。その時点では私たち3人の他に釣り人の姿はない。BOB氏との挨拶もそこそこ、3人で斜路に等間隔に並び、まだ、真っ暗な状態からキャストを始める。暗い内はやはり反応がなかった。どこに飛んで行ったのかもよくわからないルアーをリトリーブ中に、斜路の目の前でボイルを確認。HIROSHI氏に声を掛け、あっけにとられてボイルに見入っていると、いきなりガツンッ!・・とロッドがのされた。ルアーがちょうどボイルのあった辺りを通過していたのだ・・。ボイルを発見した時にリールのハンドルを巻く手が止まっていた。ペンシルのナチュラルフォーリング5秒くらいか・・その状態の時に喰らいついてきたらしい。完全乗ったと思ったが、5秒でバレ・・・。後刻に60upをランディングできたが、こいつよりも引きが強烈であったので、今日1番の大物であったのかもしれない・・。60upゲッドの後にもう一回・・これも完全に乗ってからバラシてしまった。こいつもかなり大きかったと思うね。さらにその後40UPを追加。ふと顔を上げると、突堤に移動していたHIROSHI氏がアメマスと格闘している。さらに、すっかり明るくなった後でも、今度はBOB氏が車止めに近い突堤で良いサイズを2連発だ。これで、全員型が見られた。まずは、めでたしである。私とHIROSHI氏はいったん宿に朝食をとりに戻る。HIROSHI氏はそのまま帰還。私は漁港へ戻る。風車裏に回っていたBOB氏も再び漁港へ戻ってきた。昼近くまで粘ったが、朝食後は1本追加したのみで後が続かなかった。BOB氏にも反応がないという。ここは、ルアーには日中に反応しないいつもの漁港に戻っていた。私は、全てを諦め昼過ぎには帰路についた。次回は、サーフであずましく釣りをしたいものだね・・・。この願いは、みんな同じか・・(笑)

トップに戻る
戻る