晩秋の極東遠征 最果てのアメマス釣行
2008.11.1~3

3年前から愛用していた、防水のコンデジが壊れていた。仕方なく、携帯のカメラで撮影したのだけど、このカメラでは最高のサイズで撮ったのにも関わらずやはり画質は良くない。BLOGでも今回のエントリーは無しと宣言したのだけど、釣行記が途切れるのもなんだか・・・ということでUPすることにしたが、上記の理由にてフォトが明瞭ではないことをお詫びしておきたい。

道東のポテンシャル・・既に使い飽きた言葉ではあるが、今回の釣行でも過去に実績のあるフィールドのいくつかに訪問してみると、その言葉の裏づけとなる現象、事態に次々と出くわし、驚かせられることが非常に多いのである。今シーズンの極東遠征は、これが最後になるであろうと考え、10月の牛川釣行から帰還してすぐに、極東遠征のための準備に取り掛かった。ところが、出撃を予定していた夜に会議会合が連続して入り、一時は万事休すと諦めた時期もあった。今年は春の極東遠征も仕事の関係で断念している。秋こそは・・と考えていただけに失望は大きかったが、今回は素直に諦める気になれなかった。いろいろ思案もし、多少経費は嵩むが昨年同様、空路で行くことを決意した。気がつくと、旅行代理店のカウンターの前に座り、担当のお姉ちゃんに航空券の手配と時間指示を早口でまくし立てている、なぜか焦り気味のおじさんが居た・・。

トップに戻る
極東サーフ

フォトは西別川氏からも提供

往路は限りなく穏やかであった。青空が広がり、機内の小さな窓から山頂付近がうっすらと雪化粧を纏った日高山脈を見下ろしていた。定刻8時05分に新千歳空港を離陸した双発の飛行機は、途中危機感を味わうことも無く、8時45分にはドスンッと釧路空港に着陸した。飛行中、ベルト着用のサインが消えていた時間は10分無いだろう。その時間がいわゆる水平に飛んでいる状態なのである。新千歳空港から釧路まで、高速を使える所をすべて使っても車で6時間くらいかかるであろう。空路ならば実際に飛行機が空中を飛んでいる時間は30分くらいである。まあ速くて当然ではあるが、空港近くのパーキングに車をデポして、空港まで移動したり、着陸後にレンタカーを借りる手続きがあったりと余計な時間が掛かってしまうものである。結局仲間の待つ、極東のフィールドにたどり着いたのは、11時を過ぎる時間帯であった。到着するとHIROSHI氏と師匠が車のラゲッジルームの縁に腰掛け談笑していた。午前中の様子を聞くと全く釣れていないわけではないが、あまり良い状況ではなかったらしい。型もいまいちで下りのアメマスが多かったとか・・。それで、サーフでロッドを振ってみることにしたそうだ。この日は、この時期の太平洋側サーフは、珍しいくらいの凪の状態であった。昨年の10月にも運良くこの状況に巡り合うことができたが、11月の時期でこの状況は、初めての経験である。型はそれなりだが、グリーンバックのコンディションの良いアメマスからの反応が良かったそうだ。迷わず私もサーフでロッドを振ることにした。しかし、今回の釣行で海アメをやる予定は全く無かったので、タックルが整っていない。淡水用の長めのロッドに細めのPEラインをビミニでダブルにして使用した。それでも、何個かのミノー・スプーンは振り切れによって、海の藻屑となってしまった。アメマスのほうは強烈な群れが河口前に定位していたようだ。良い時にはほぼワンキャスト・ワンフィッシュ状態でヒットする。隣で釣っていた師匠は、バラシを入れて8連続ヒット!などとのたまっていた。河口は開いていたのだけど、アメマスたちは川に遡らず、河口前に集結していたようだ。チカがスレ掛かりで釣れてきたので、ベイトとなるチカが河口前に郡遊していて、そのベイトを追ってアメマスたちも強烈な数で群れていたのであろう。フライマンのaka氏がサーフの仲間入り、波長が長く、高いうねりが岸際に叩きつけている状況で、けっしてフライマンにとっては好条件ではない。でも、彼はさすがである。極めつけは、私、師匠、HIROSHI氏にaka氏と4人同時ヒットと言う離れ業が現実のものとなった。4人全員のロッドが曲がっているのだ。傍目に見てもこの光景は壮観であった。結局、私が午後からの釣りで50本弱。HIROSHI氏と師匠は7〜80本近ランディングしているだろう。

ラウンド1

土曜日の夜は、根室の民宿で楽しい宴会となった。yun氏・aka氏・yamame氏トシー氏・HIROSHI氏・ムラ氏・私の総勢7名である。本場の花咲ガニはうまかったね。釣り談義に花を咲かせつつ、翌日の目指すフィールドはラウンド1ということになった。ここの状況については、あまり詳しく語りたくない。早朝のみの釣りで、7名合わせて200本は越えただろう。数的にはこのフィールドが復活したことを素直に喜んでいる。来年は60up・70upのサイズが混じる完全復活に期待したいところだ。

ラウンド3

その後、今回の釣行のメインフィールドであるラウンド3に向かう。前日は、ここの目の前のサーフでほぼ終日釣りをしていて内水面の方はほとんど釣りをしていない。今日は、じっくり内水面を狙ってやろうと考えていた。既に先客が何人か訪れていたようだが、各々広くポイントに散らばってキャストを始めた。数投目にアタリがある。なんなく寄ってきたブツは35cmくらいのアメマスであった。昨日も河口は開いていた。サーフから戻り、日暮れ間際に出口あたりでロッドを振っていた時に、海から遡上しているアメマスの姿を確認している。ボイルをしている所にミノーをキャストすると1発で喰ってきた。確実に遡上群は内水面に入ってきているはずである。散発的にアメマスは釣れ続けたが、いまいち型が小さく、下りのブツが多かった。それで、ぐるっとワンドを回り対岸からキャストすることにした。これは、正解であったようだ。元居た場所でもアメマスは釣れていたが、入れ替わり立ち替わりの釣り人で大分スレていたようだ。こちらの方が、反応も良くアメマスの活性が高い。型はシルバーメタリックの45cmくらいの遡上ものが数本混じった。午後2時くらいまでの間で結局、数は40本くらいであろうか・・・。良い時のここと比べるとサイズ的にはやはり見劣りはするけれど、数に関してはまずまずで、満足のいく釣りであったと考えている。夕刻になり、スーパーフライ軍団であるaka氏、yun氏、yamame氏、トシー氏と別れ、我々は釧路に向かう。その夜は、師匠も交えてささやかながら夜の街にて祝勝会を開いた。そして、最終日の作戦会議となったわけある・・・・。

十勝川開幕

当初の予定では、最終日は音別か茶路になるであろうことを予測して、フライタックルもぬかりなく持参していた。ところが前夜の作戦会議で相棒たちが提唱したのは十勝川であった。例年初冬には、十勝川への出撃を繰り返してはいるが、時期的にはもう少し後である。目指すフィールドにアメマスは定位しているのだろうか?博打的な要素もありリスクも大きい。音別や茶路に出撃した方がサイズも数も間違いなく確実であろう。しかし、自分の中ではこの時期の両河川は、もういい!・・という思いが拡がっていた。迷わず、十勝川行の提案に便乗させてもらうことにした。しかし、今回の釣行では、この十勝川も私の視野には入っていなかった。やはりタックルが貧弱である。仲間が重量スプーンを貸してくれるというが、今回持参したロッドのルアーウェイトマックスが適合していないのだ。やはり、沖の方にアメマスは定位しているようで、HIROSHI氏は、強靭なラックスのロッドで連発している。私は、射程が伸びないが根気強く、少し軽めのルアーのキャストとリトリーブを繰り返した。そして、待望の1本。ムラ氏がフライで釣れたというので、ショートレンジもいるはずであると、ミノーをしつこく流す。そして、2本追加。場所を移動したところで、5gの白ピンクのスプーンに50upがヒットした。さらに、バッハの10gで50upを1本追加。やはり釣りは、諦めずに根性で臨めば、ミスマッチのタックルであってもなんとかなるものである(笑)。次回は、万全の態勢で臨むことを決意して十勝川を後にした。ここは、これからが本番のフィールドてある。今年も遡上砲弾のグッドコンディションのアメマスとの出会いを期待しつつ、釧路空港の搭乗ゲートを潜り抜けた・・・・・・。

戻る