道東遠征 別寒辺牛川釣行
2008.10.11~12
トップに戻る

毎年今時期、年に1回ではあるけれど恒例となっている別寒辺牛川の釣りに出撃してきた。好みは別れるとは思うが、私は非常に魅力を感じているフィールドである。しかし、ここ数年予想外のトラブルに巻き込まれてしまった・・・。一昨年は「落っこちちゃった」、そして昨年は「鬼門」と題してBLOGにUPした通りのアクシデントに見舞われた。まあ、両事件とも大事には至らなかったが、一昨年は友人に多大なる迷惑を掛けたし、会員とは言え、2年連続でほほ同場所でJAFのお世話になるとは考えてもいなかった。このフィールドは、やはり単独釣行は避けるべきであろう。タイミング悪く同行者がいなければ諦めようと考えていた。そんな折に、前回のキノコOFFの釣行でHIROSHI氏が今年は、ご一緒してくれるという。ここは、迷路のような林道の奥での車のアクシデントだけではなく、遭遇危機の極めて高い、ヒグマの巣窟のようなフィールドである。昨年の春に厚岸町在住の猟師が2人熊に襲われ死亡するという痛ましい事件も起きている。私も昨年、至近距離で吼えられたという経験がある。そんな意味でも彼の同行は非常に心強かった。金曜日の夜、車は道東道を駆け抜けた。

真夜中の1時過ぎに厚岸に着いた。入渓点は郊外からさらに林道を30分くらい走らなければならない。そんな林道を真夜中に走ることに躊躇いを感じて、市街地の駐車帯で仮眠をとることにした。何度も書いているが別寒辺牛川の林道は蜘蛛の巣状に広がっていて、まるで迷路である。人の車の後をくっ付いて行っても1度や2度では覚えられないだろう。現に昨年パンクをして、携帯圏内のやや視界が開けた所まで移動し、そこからJAFの車を誘導したのだが、地元の方でさえこの林道の様相を熟知されてはいないようだ。まっすぐ来れば30分の道のりを誘導するのに2時間以上も掛かってしまった。アラームを4時にセット。入渓点に向かう。林道の亀裂と鹿の飛び足しに注意を払いながらゆっくりと進む。もう少しで到着というところで、大きな亀裂が道路中央前後に2本、縦に広がっているのが視界に入る。暗かったでヘッドランプの光に亀裂が浮かび上がったのが直前・・。ブレーキを踏むまもなく、左右のタイヤで亀裂を挟んで通過・・。ハンドルを右に切り、2本目の亀裂で左後輪がズズッと滑った時には血の気が引いた・・(笑)。なんとか、通過・・。帰りはこっちの道は通れないと確信した。入渓点に着くと真っ暗闇の林道のわずかな駐車スペースにHIROSHI号が静かに停車していた。

夜中にまとまった雨が短時間ではあったが降っていたので、川の増水を心配していたが、水量は平時よりも少ないと感じた。アメマスはしっかりと遡っているようで入渓点に近い所から果敢にルアーを追ってきた。ボサ場の土手の上を歩きながら、ダウンで釣り下ったのだけど、倒木などのストラクチャー回りには必ずアメマスは付いていた。水は湿原特有のピート色で透明度は低い。まずは、狙った場所にピンポイントキャスト・・。そして、倒木回りを舐めるようにリトリーブ、この時にはルアーは見えない。ピックアップが近づくとルアーが浮いてくる・・・その後ろには溯上砲弾のアメマスがチェイスしていて、後方もしくは真下からドカンッ!とルアーに喰らいつく。バチャバチャと目の前で高い水の飛沫が上がる。しばらくやり取りの後、時を見計らってえいやっ!と抜きあげるのである。湿原河川ゆえにウェーディングはできないのだ。ポイントは倒木回りの他、深くえぐれたバンク下である。ダウンにルアーをキャストして、軽いトゥイッチを入れながらストップを掛ける。その瞬間にドンッ!という押さえ込むアタリがある。実にスリリングで愉快な釣りなのである。一般的な山岳渓流や平野河川、また西別川とも違う釣り味がそこには存在するのだ。手前味噌ではあるが、この川はルアーの上級テクニックが必要な川であると思っている。基本的に、狙ったところにルアーをキャストできなければ釣りにならないだろう。またロストを恐れて、倒木際を回避したキャストを続けてもアメマスは出てこない。アメマスの鼻っ先まで、ルアーを送り込まなければならないのである。しかし、ミスキャスト一発で水底や水面に横たわる沈倒木や張り出した潅木群にルアーやラインを取られて、ロストの嵐となることも必至なのである。ルアーを始めた頃・・・ここに来て、いったい幾つの高価なルアーを無くした事であろうか・・。あの頃に比べると・・・・・などとたわいも無いことを考えながら釣り続けた。アメマスは、相変わらずコンスタントにバイトしてきた。

朝方降っていた雨も10時を過ぎる頃には上がり、青空が姿を現すようになる。気温がぐんぐん上昇して、暑くてジャケットを脱いだ。数は少ないが蜂の類がまとわり付く。ちょっと油断をしたときに喉を刺されてしまった。私も以前蜂に刺されたことがあり、友人のBLOG(無断リンクご容赦・・)でも記されていたアナフィラキーショックを心配したが、30分経っても何も起こらず胸を撫で下ろす。夢中で叩き落したので、種類はわからなかったがスズメバチではないと思う。痛みは、HIROSHI氏、師匠、師匠の友人とご一緒した夜の宴会にて酒を一杯飲むまで続いた。ビールをジョッキで一杯飲んだ後に嘘のように痛みが消えたので、アルコールには内服的に蜂毒の解毒作用があるのかも・・(全く、根拠がありません!。良い子の皆さんは信用しないように!!)と思った次第である。まあ、今回の目的は無事達成できたといえる。別寒辺牛川の溯上アメの釣りを満喫できた。ピックアップ間際のドボンッ的ナチュラルリリースも入れると30本は越えた。枯葉が水面を覆っていて、核心部でルアーのフックに引っ掛かる。せっかくアメマスがルアーをチェイスしていても、枯葉に引っ掛かった瞬間に万事休すなのである。この枯葉さえなければ倍は釣れたね!とHIROSHI氏とも話しをしていた。しかし、今時期の平野河川のように、平瀬にずらっと並んで姿が見えているのに何をどうしても釣れないという状況ではなく、居れば必ず反応がある湿原河川の釣りは純粋に面白かった。型はそれなりではあるが、フォトを見てわかるように、ギラギラと光ったシルバーメタリックの鱒が多く、コンディションは非常に良い。ちょっとマニアックな川だけに、深い味わいのある他では経験ができない釣りがそこには存在する。帰路は反対側から糸魚沢方面に抜けたが、こちらにもちょっとヤバイ亀裂があった。まず自分がすり抜け、その後に私のために丁寧に誘導してくれたHIROSHI氏には感謝である。無事、林道を抜けることができた。2度あることは3度あるにならなくて良かったね。

翌日の日曜日、ラパラのキャップを被って、ゲームベストいうスタイルの変なフライマンが、平野河川に立っていた。本当はホテルで朝食を摂った後に即効で帰ろうと思ったのだけど・・・帰りがてらに川を見てしまうとやっぱり・・・・ね(笑)。しかし、凄い人出であったね。この川の横を通ったのは10時に近い時間ではあったけれど、橋という橋、車が停められるあらゆる場所に数台ずつ釣り人の車が停まっていた。比較的、人の少ない流域でフライロッドを振った。ルアーではこの時間帯なら厳しいだろう。相変わらず、流れの緩い平瀬やプールにはアメマスたちが群遊している。しかし、こういう場所でのアメマスは全くといって良いほど反応が無い。ここで出会ったフライマンに様子を尋ねると、朝の薄暗い時には、反応が良かったと言う。でも、明るくなると極端に活性が落ちたとか・・・。例年であれば、日中でもエッグで爆となるのだけど、今年はカラフトマスの不漁年に加えて、アキアジの溯上も遅れているらしい。全く食わないわけではないが、今のところ例年のエッグ神話は崩壊しているようである。私は急流オンリーを狙って、ルースニングでMSCを流し続けた。ドラグが掛かろうがどうしようがお構いなく、とにかく闇雲に底が見えない急流のみを狙って流し続けた。あっという間にマーカーが下流に流れ去る・・そんな所ばかりを狙った。ドラグが掛かっても回避できる腕は持ち合わせていない・・・。ラインをなるべく水に付けずに流すか、上流側に立ち、フライをダウンに放りこんでルアーのように上流側に引っ張り途中でサスペンドかける・・・。これじゃあ、前者は餌釣りで後者はルアーと変わらないじゃん(笑)。でも、このドピーカンのさなかに、荒瀬にいた5本のアメマスが相手をしてくれた。どんな状況でも条件でも釣らなきゃ釣り士とは言えないのである(笑)。

戻る