この渓には実は5月に入ろうと画策していた。狙いの中心はもちろん溯上アメマスである。道南域では何がトリガーになるのか良くわからないだけど、この時期、下降アメマスと溯上アメマスとで、川も海もアメマスで溢れている時期となる。ところが、川によって遡っている川とそうでない川があったり、遡ってはいるがアメマスが定位している流域が極めてタイトであったりと、なかなか筋書き通りに事は運ばないのである。詰まるところは群れの位置次第であると思うが、それにしても、毎年同じ時期、タイミングで溯上・下降しているわけではないようだ。アメマスたちは餌を求めて移動しているわけで、サケが溯上する河川では、アメマスのベイトとなるサケ稚魚の動きが大きく影響しているのは間違いの無い事実であろう。そんなわけで、比較的ポイントが絞りやすい5月に出撃を企てたわけである。同行者はBOB氏である。彼とは5時に林道のゲート前でと約束していたのだが、ちょっとの差で別の釣り人に先行されてしまった。流程は長いので声をかけて沢割りも可能であったが、これは自他共に面倒で迷惑、それで別河川へ移動してしまった。あれから約2ヶ月、以前から機会があれば是非出撃しましょうとBOB氏とも話していたのだけど、やっと今回そのチャンス到来となったわけである。この流域は、極めてヒグマとの遭遇率が高い渓でもあるし、二人よりも三人の方が賑やかで楽しい釣行になるはずである。それで、伝説作りの偉人アカガレイ氏もお誘いして、フライ・ルアーの混成チーム3人でこの渓に挑むことにした。
狙った流域まで歩くこと30分。林道から川に降りる。林道は、営林署の整備からも見放されているようで荒れ放題であった。ここは下に魚道の付いた堰堤があり、サクラマスやアメマスも遡上可能である。BOB氏とアカガレイ氏は上流側に陣取り、私は下流方面に向け少しだけ移動した。そして、目指すポイントにシンキングのミノーを放り込む、軽いトゥイッチを入れながらロッドを上下するといきなり、ガツンッ!とロッドが伸される。使用タックルはロッドがウルトラライトでリールに巻いたラインは8lbである。ドラグがジジッっと滑り、バットから曲がるロッドをいなしつつ、強引に岸際に引きずりあげた。40弱の砲弾のアメマスであった。リリース後、同じポイントの下流側にミノー放り投げリールを巻かずにカウントダウンにサスペンド。ロッドを煽ってミノーを浮かせるとボトムからフラーっと浮いてきたアメマスが、ミノーのベリー部分から横っ跳びに喰らいついて反転潜行・・・。間髪入れずに合わせを入れる。・・・決まった!しばらく、アメマスの引きをを楽しみつつ、ランディング。今度は40を少し超えているようである。釣り上げたアメマスは、両方とも朝日に反射してギラギラと光っていた。間違いなく遡上ものであろう。アメマスは、流程のどこにでもいるというわけでは無い。やはり、深場の流れの比較的緩やかな所に定位しているようだ。次のアメマスの付き場では、ポイントの位置取りが的確であったBOB氏に軍配が上がる。4〜5本連チャンで抜きあげていたのではないだろうか?。私もかろうじて1本。しかし、この時点で私の今日のこの渓での目的は8割がた達成したと言っても過言ではなかっただろう。
フライマンのアカガレイ氏に先行していただき、後をBOB氏と2人で追っかける。足の速いアカガレイ氏は一瞬見失うこともあったが、大場所では一通り流し終えると先に進まずそこで待っていてくれた。そして私とBOB氏で、なかなかフライには反応しないボトムに張り付いてるトラウトを交替で拾って行ったのである。。一発目の魚止の滝まではヤマメも反応してくれて楽しかったね。型は大きくても8寸くらいであったけれど。その後は3人ともテンポ良く釣りあがって行き、イワナの数釣りを楽しんだ。ここもイワナの楽園である。数こそはいつものこの渓といった感じであったが、今回は型がいまいちという感がぬぐえなかった。それでも、3人とも尺UPは釣りあげている。特に最後の最後で、ロッドの折損で、車止めまで戻らねばならず、ヒグマの糞コレクションの渓を一人で3kmかけて往復という偉業を成し終え、アクシデントを乗り越え釣り続けたアカガレイ氏に体腔のあるすばらしいコンディションのイワナを神様がプレゼントしてくれたようだ。私は、後半型ものはバラシが多かった。腕の悪さは置いといて、ルアーのフックを点検する必要があるようだ。まだまだこの渓は比較的黒っぽい魚体のイワナが多かったような気がする。最盛期はこれからだろう。今シーズン中に後数度は訪れてみたいものだ。遡上アメマスも秋まで定位しているしね・・・。