2年ぶりにダチョウの渓を訪れてみた。ここは道南域では珍しいスプリングクリークの川である。確かに夏の時期にこの川で釣りをしているとウェーダー越しに感じる水の感触は冷たいと言える。この川も西別川同様、上流の方はバイガモが豊か水質も実にジンクリアな流れである。しかし、中流域から下流域に掛けては近在の水田や畑から泥が流れ込み川は濁りやすい状況のようだ。川原というものがほとんど無くそして平常時の水量も多い。この状況も非常に道東の西別川と似ている。だから、私はこの川を以前から勝手にミニ西別川と命名していた。
今年は、川原を覆うイタドリやチシマザサの類が異常に威勢良く繁殖しているように感じる。ここに限らず他の河川も川への見通しが極めて悪いのだ。土曜日の9時頃いつもの入川場所にたどり着く。この場所では他の釣り人とかち合ったことはない。しかし、上の橋からも下の橋からもたどり着ける流域なので人の入りは少ないとは言えない。いつものようにここから釣り下ることにした。比較的水量が少なく釣り易いと感じた。この流域は非常に濁りやすく、ある程度まとまった雨の後では濁って釣りならない。また、雪代が収まっていない時期にはとんでもなく水量が多く、平常時でさえ、川を渡る所を選ばないとならないのに、そんな時には入渓場所からまったく身動きができない状態になるのだ。今日はなんとか場所を選べは渡渉できそうである。川原がほとんどないので、岸際を腰まで水に浸かりながら足元を確認しつつ摺り足で下っていく。釣り始めてしばらくは、いわゆるポイントと言われている大場所からは反応が無かった。やはり、人気河川である。相当数人が入っているのは間違いの無い事実であろう。それで、対岸のちょとした倒木の下回りや大場所の脇の小さな落ち込みなど、竿抜けになりそうな所に丹念にルアーを打ち込んでいった。狙い通りにキャストが決まり、ボサ下や小さな落ち込みからニジマスを誘い出し、合わせもばっちり決まった時には実に気分が良かったね。
この川はやはり健脚向きの川といえる。川原のない重たい流れに加えて、川底の石が強烈に滑るのだ。だから、ここに訪れる釣り人は、橋から橋まで踏破できるつわものは少ないようだ。釣り始めて2時間も経過したあたりから、ポイントらしい大場所でヤマメがルアーに飛びついてくることが多くなってきた。そして、ヤマメの後にニジマスが釣れる。そんなことが、いくつかのポイントで重なった。先にヤマメが来ることから、瞬発力はやはりニジマスよりは一枚上のようだ。パワーは小振りであってもニジマスのほうが上手であるけれどね。以前は、ここでヤマメが釣れるという事は無かった。ニジマスがメインで時折オショロコマ、稀にイワナといった按配であった。それが、3年位前からアメマスやヤマメも混じるようになってきた。本流の堰堤全てに、魚道が設置されたと聞いた。この釣れたヤマメが放流ものでなければ、魚道がしっかりと機能している証である。これは、大変嬉しいことだね。
午後から、時間も早いので昨年の数ある釣行の中で唯一ボッ!を食らった本流釣行に訪れてみた。その時の釣行でしっかり型を見ていた友人ABU氏からのアドバイス・・・「スピナーが効く!」を当てにし、今回はタックルの底に抜け目無くスピナーを持参していたのだ。長めのロッドに持ち替え、タックルも変えて2時間ほどロッドを振り続けた。しかし、私には相変わらずマスからのコンタクトは無かった。これは、全くの偶然なのだけど午前中に同じ場所に入っていたABU氏とYUN氏はグッドコンディションのニジマスをゲットしている。こことは、どうも相性が悪いだ。でも・・・いつか、きっと!!(笑)。・