盛夏の然別湖釣行
2008.6.21

4月の半ばに然別湖遊漁管理事務局より、特別解禁ファーストステージの案内が届いていた。ご存じのようにここは、遊漁組合がフィールド一帯と漁業権の管理をしており、一般の釣り人は資源調査の名目で、会員となり遊漁料をを支払って限られた期間に釣りができるシステムとなっている。詳しくは、ここの詳しいレギュレーションが掲載されているGREAT FISHING in LAKE SHIKARIBETHUを参照にしてほしい。ここに通うようになってから4年が過ぎる。通うと言っても今の時期に1回か2回という程度である。ファーストステージの解禁期間は、7月13日までと記されているが後半は、水温が上がりトラウトたちはかなり、湖水の深い所に潜り込んでしまうことが予測される。それで私は解禁明けから2週目の週末に狙いを定めて、釣行計画を立てていた。今年は私の生活環境が変わり、ぎりぎりまで出撃できるかどうかわからない状況であったので、いつもの年のように先行予約はできなかった。以前にも記したが、ここはネットで仮予約を入れ、遊漁料を振り込みが完了した時点で予約成立となる。今年はそれができなかったので、1週間前の時点でSOLD OUTであれば、諦めようと思っていた。しかし、意外なことに3日前であっても週末の土曜日はまだ空いていたのだ。さっそく、電話を入れ現地決済をすることを告げた。そして、金曜の夜遅くに、車は日勝峠をひた走っていたのだ。

5時を過ぎる頃から続々と車が駐車帯に滑り込んできた。私ものそのそと車から這い出してタックルの準備を始める。ボートハウス周辺にたむろしている釣り人を何気なく見ていると、フライロッドを手にしている人たちが多かった。朝方は無風状態で湖面は実に穏やかであった。ボートに乗り込み桟橋近くで合図を待つ。やがて、6時のコールが入って釣り人は思い思いのポイントに船を漕ぎ出した。やはり、岸際をトレースしていく釣り人が多い。狙いはニジマスやサクラマスなのだろう。然別湖はご存じのようにカルデラ湖である。よって、岸際から数メートルのところで既に深淵になっていることがほとんどである。大型のニジマスやサクラマスは、そのかけ上がり辺りをゆっくりと回遊していると聞く。私の狙いは、もちろんミヤベイワナの良型である。ミヤベイワナは、湖全体に万遍無く散らばっているように思う。もちろん定位している訳では無く、回遊しているので、群れに遭遇しなければアタリは無い。私は湖のど真ん中を進んでいった。群れを探して、ボートを漕ぎ続けるわけだが、その場合ハーリング(ルアーを船の進行方向と逆に放り投げて、置き竿にして船を漕ぐ。船の進む速さでルアーも水中を動き、向こう合わせで魚のバイトを待つ)という釣方は実に有効であると思う。ただ、オールを手にしているため、アタリがあった時に、竿に持ち替えて・・なんてことをしなければならないので、どうしても合わせが遅れてしまう。さらに、昨年までは、ただロッドを船の縁に引っ掛けて置いておいただけなので、ロッドの弾力が使えず、バラシが非常に多かったのだ。

昨年の釣行の時から、今年は必殺アイテムを常備しようと考えていた。と言うほど大げさなものではないのだけど・・。単に磯釣りで使う三脚を使用しただけだ。ただ、こいつは重宝したね。ロッドを立てておけるので、バイトがあった時にロッドがしなりバラシが少なかった。ただ、トラうとの大きさは考慮しなければならない。境界線近くの崖際をハーリングで流していた時に40upのニジマスがバイトしてきた。この時は焦ったね。いきなり、三脚が倒れてロッドが前方にぶっ飛んだ。リールのベールが船べりに引っ掛かって事なきを得たけど・・。単に運が良かっただけのこと。リール・ロッドもろとも湖の藻屑に消えるところであった。こいつには、三脚の下部におもりをぶら下げるなど改良の余地があるようだ。ミヤベは昨年良かった境界線近くは散発であった。湖水の水温が上がっていて、今時期例年よりも棚が深かったのだと思う。然別湖スペシャルと命名したシュガ−ディープの7cmよりも潜るミノーを色違いで常用したのだけど、ベリーのフックに喰いついてくることが多かった。だから奴らは、ミノーの泳層よりも間違いなく下を回遊していたのだろう。それでも、比較的浅いと思われる音更湾では型はそれなりだけど数釣りができて楽しい思いができた。今年は40upのミヤベには、手が届かなかったけれどね・・。このフィールドは1年に1度くらいは訪れてみたいね。秋のステージもあり、紅葉の季節の然別湖も見てみたいとは思うのだけど・・・その時期は遡上アメマスの時期と重なっている。やはり、いずれにしても私の場合、物理的な時間の確保が課題だね。

トップに戻る
戻る