ゲストを迎えて道東遠征                   知床モイレウシ・別寒辺牛川
2007.9.16

土曜日の夜には、午後から渡道されたA氏・N氏も交えて総勢6名による楽しい宴会が開かれた。カラフト釣行は初めてであるA氏・N氏に昨年の同時期の釣行の情報を提供したり、6月・7月に行われた道南山岳渓流のミニオフの思い出話に話が咲いた。翌朝は3時に旅館を出発ということで早めの解散となったが、部屋に戻ってからも屋根を叩く強烈な雨音でなかなか寝付くことができなかった。西別川を脱渓して、羅臼に向かう途中はすでに真っ暗であったので海の波の様子はわからなかった。まあ、雨はともかく波が高くて渡船ができないと言う状況になったらアウトだ。我々道内組はともかく、わざわざ空路で現地入りしているゲストの方たちは、この釣りを1番の楽しみにしているわけで、渡船できないという状況は、極めて悲惨なものとなる。雨は、結局一晩中降り続け現在進行形である。そして、不安な気持ちのまま未明に宿を出発した。相泊漁港に近づき、漁港から次々に出てくる漁船や遊漁船を見て、その心配が杞憂で済んだことを一人喜んでいた。

知床モイレウシ

昨年の同時期にも知床モイレウシに訪れている。その時は、カラフトの岸寄りが遅れていたのでこの9月の中旬とという頃合でも、沖で比較的コンディションの良いカラフトマスが回遊していた。河口前には、溯上を待つおびただしい数のカラフトマスが定位していたが、そのほとんどは、オスはセッパリ状態で、メスも体側がブナ掛かっている。我々がターゲットにしたそんなカラフトではなく沖を回遊しているフレッシュなブヅであった。今年もそんな状況をイメージして勇んでやってきたのだけど、去年と比べると沖合いを回遊しているカラフトマスも含めて、格段にフレッシュなブツが少なかったように思う。まあ、カラフトマスよりも時期的に遅く回帰してくるチャム(白鮭)が場所によっては最盛期を迎えているわけで、カラフトマスの旬は過ぎているのは間違いの無い事実であろう。それでも、ゲストの方たちには楽しんでもらえたのは良かったね。断続的に雨は降り続いてはいたけれど、風が無かったので寒いとは思わなかった。去年好調だった青系のスプーンの調子がいまいちで、日中でもピンク系が良かったように思う。後は、定番のタスマニアンデビルへの反応も良かった。私の釣果は20本は超えたと思うが、持ち帰りは、相泊漁港でしたたかに獲物を待つ友人H氏(笑)に渡す予定のメス2本を除くと比較的コンディションの良いオスのカラフトマス1本であった。

別寒辺牛川

モイレウシからの帰港後、Y氏ご夫妻と3人で午後から別寒辺牛川に向かう。初日の午前、私とY氏ご夫妻が西別川で釣りをしていた時にHIROSHI氏が先発隊でここの川の最上流域に入って、良い型を見ている。牛川のファーストラン(産卵溯上群)は一気に最上流部まで移動してしまうのだ。今時期、例年10月の初旬にセカンドラン(越冬溯上群)を狙って入っている比較的下の別流域には、川にはアメマスは不在である確率が高い。もう大分前になると思うのだけど、やはり9月中旬に牛川の中流域に入った時に、流域にアメマスは不在であった。釣れてきたのは、小型のヤマメとイワナ、そして、外道のイトウである。イトウと言っても型は40cmくらいのものだ。牛川に限らず、溯上アメマスを狙う時には、その溯上時期のタイミングと定位している流域を見計らなければ釣りにならない。台風などの大雨が溯上のトリガーになるのは間違い無いだろうけど、アメマスは群れで移動していて、全ての流域に満遍なく定位しているわけではない。そして、年によっても溯上のタイミングが若干違ってくるので、毎年、同じ時期に同じ流域で釣れるわけではないのだ。とは言っても、毎週様子を見に通える距離に住んでいるわけではないので、毎年、比較的過去のデータから釣れる確立の高い時期に出撃している。その時の釣果が、良かったり悪かったりするのは、上記の理由からである。今回の釣行は、とりあえず型が見られたという程度で、爆とは程遠いものであった。ただ、溯上アメマスを狙った釣りは、河口域も含めてこれからが旬の季節を迎える。これは、道南も同じだ。また、虎視眈々と機会を捉えて道南・道東に馳せ参じることになると思うけど、絶妙のタイミングに巡り会いたいものだね。

トップに戻る
戻る