今回は、神奈川からY氏ご夫妻、別グループでA氏・N氏をゲストに迎えて、道東遠征に出撃することとなった。道内組の迎撃体制は私とHIROSHI氏である。A氏・N氏とは、知床モイレウシのカラフト釣行をメインに、またY氏ご夫妻とはほぼ全日程をご一緒することになった。9月に入ってから、土曜日が2週続けて研究会の参加やらイベントで、塞がってしまったので18日(火)に有給をぶち込み4日間の釣行計画を立てたのだ。15日(土)は、HIROSHI氏は単独牛川へ。私とY氏ご夫妻の3人は、未明から西別川へ出撃することにした。天気予報はあまり芳しいものではなかった。それでも、雨はなんとか今日1日は持ちそうである。翌日に知床の相泊からの渡船を予定していて、波模様が心配であったが、すでに道東に移動している現段階で心配をしても仕方が無い。地形的に太平洋側波があってもあの海域は国後島がブロックしてくれる。まあ、雨に当たることは100%間違いないようだけど、なんとか渡船はできるだろう。
未明に西別川に着く。車が2台あるので1台を脱渓に置き、もう1台で入渓に移動した。この流域は、8月初めの道東釣行で太平洋側サーフに振られても仕方なく、西別川にターゲットを変更し釣り歩いた流域である。一人でガンガン下って4時間は掛かるコースだ。昼には、西春別のレストランでHIROSHI氏と合流予定である。まあ、3人でゆっくり下って6時間と考え、1時間余裕を見て午前5時に入渓した。1週間前の台風による影響で大水が出た模様だ。中州の蕗などが完全になぎ倒されている状況に、増水の凄まじさを実感できた。まだ、少し水量は多めであったが、ここは、上流域なので釣りができない状況でなかった。中・下流域はやはり厳しいだろうね。濁りが強烈で、無理して入渓するとこの世の人ではなくなる可能性が高い。ここ数年、西春別より下流域の「大草原」とか「ムラサ」とか「墓場」と仲間内でそう呼んでいるポイントに入渓できないでいる。おそらく、ほとんどの西別川フリークの釣り人は同じ状況であると思うのだけど・・。釣り人が入れない分、完全ネイティブのニジマスが、大きく育っているだろうね。いつか再会できることを楽しみにしているよ。
Y氏ご夫妻も最初は、少し多めの水量と重たい流れに困惑気味であったが、30分もウェーディングをしているうちにすっかり慣れることができたようだ。西別川は、山岳渓流の流れのように表層は流れが速いがボトムは遅いといった差が無く、上から下まで同じスピードずっしりと流れている。だから、流れの勢いに負けないように踏みとどまるのに結構足を踏ん張らなくてはいけない。移動は、河原がほとんど無く、ずっと水に浸かりっぱなしの状態で、さらに底が砂地だからズズッ・・ズズッ・・と滑る感じがなんとも気色悪い。下流域では、先に進む場合深さを推し量る意味でもすり足で渡渉することになる。だから、パーティーでの入川の場合、普段の釣行では我先に先行する輩も「お先にどうぞ!」と仲間に声を掛けたりする。それは、けっして優しい気持ちではないのだ。ようは、濁って見えない底に自分が先に足を踏み込むのは嫌なので、お前が先に行って「人間水深計になれ!」と言っているのと同じことなのだ。(笑)今回の釣りでは、型も数もいまいちであったね。まあ、9月という頃合を考えれば、こんなものなのかもしれない。以前は、オショロコマよりも圧倒的にイワナの方が多かったのだけど、今年はオショロコマの方が多いと感じる。Y氏旦那様が、溯上アメマスを釣り上げた。来年はできれば旬の時期に再訪したいものだ。しかし・・・このお二方・・・本州の山岳渓流ではLL使いのフライの超エキスパートであるのに・・昨年以来、実にルアーロッド捌きが様になってきたようだ。師匠である西別川氏の一言・・「本州のフライマンは、道東に来るとみんな同じ道をたどるんです・・・・笑」・・・・・・・・う〜む・・・・・。