知床カラフト遠征  〜崩れ滝〜
2007.8.15

太平洋側サーフから知床の仙境への釣り。初日の移動日から7日目の最終日を迎えた。当初心配してた体力の持続は、思ったほどの心配は無用のようである。釣る気になれば後1週間は大丈夫かな?(笑)自分の意思で好きなことを好きなようにやっているわけで、「疲れた・・」なんていう泣き言を言うのは慎むべだろう。今日は、HIROSHI氏と2人での出撃となった。目的地は「崩れ滝」だ。ここは、「モイレウシ」や「ペキンの鼻」よりもさらに知床半島の突端側に位置する。海況次第では、「モイレウシ」には行けても「崩れ滝」には行けないこともあるそうだ。さらに出港前には船頭から、熊には十分に注意するよう指示が飛んだ。事前の情報でも熊の出没が激しい地域であることは認識していたので熊鈴、爆竹は持参することにする。HIROSHI氏は撃退スプレーも持参。準備は整った。「モイレウシ」に出撃した時に聞いたのだけど、ここの左岸側の岩礁で、最近熊に出くわした釣り人がいたそうだ。なんでも、お互いに驚いて反対方向に逃げたのだが、その時に釣り人の一人が岩の窪地に足を取られ怪我をされたそうだ。ついつい、釣りの楽しさに夢中になりヒグマのテリトリーにいることを忘れてしまいがちになる。まあ、大勢でにぎやかに釣りをしている限りでは、まずは大丈夫であると思うけど、マスの処理や食べ物のゴミなどで熊をおびき寄せるような行為は、絶対に慎まなければならない。

今日も渡船を利用する人が多かったようだ。2槽の船に「モイレウシ」組と「崩れ滝」組に分かれて乗船。「モイレウシ」に行く人12人。「崩れ滝」に行く人6人といった感じかな。「崩れ滝」は、私もHIROSHI氏も初めて訪れることになるので楽しみにしていた。ポイントを船頭に尋ねると船着き場のちょっとしたワンドになったているところでも釣れるが、やはり滝の落ち込み、真水が海に流れ出す河口域が頻繁にカラフトの回遊が見られる場所のようである。ただ、ここは完全なロック地帯だ。モイレウシのようにマスを陸地にずり上げることはできない。大岩に乗って高い位置からルアーをキャストするため、マスのランディングにはタモは必携だ。見渡す限り、人工物は一切存在しない。水平線に目を向けると、国後島の眺望ができる。まさに秘境知床の佇まいの中にどっぷり浸っての釣りは、実に気持ちが良かった。ただ、この日は暑かったね。太平洋側から北上して、今日で1週間こちら方面に滞在したことになるのだけど、この日が一番暑かったかも知れない。相泊からこっち方面に船で爆走している時に、岬の突端の方から熱風が吹いてきて、思わずHIROSHI氏と顔を見合わせたくらいだからね。

タイミングが良ければ、海が真っ黒になるくらいのカラフトマスの群れで溢れると言われている、ロックの前は今日は静かであった。時折、散発的に小さな群れが岩礁の近くを回遊してくるようで、その時にズンッ!という重たいアタリが竿先に伝わる。後で聞いた話だが、やはり3日前が良かったという話だ。3日前と言えば、私も「モイレウシ」で30本以上の釣果があった時だ。やはり、この日はどこも良かったのだろう。それでも飽きない程度に反応があって楽しかった。岩礁の際を回遊してくるカラフトマスには、やはり餌による浮き釣りが絶対的に有利だね。ルアー単体の水平の動きでは、際を通過するのはピックアップ寸前。やはり、カラフトマスは追い切れないのだろう。Uターンが多かったような気がする。でも、浮き釣りなら際にずっと定位させることができるからね。なんか、熊石の平田内平板でのサクラマス釣りを思い出してしまったよ。それでも、釣果は私もHIROSHI氏も二桁を超えた。知床通算では60本近くいったのではないかな?まあ、ここでは数にこだわる必要はない。オゾンいっぱいの風光明媚な知床の仙境で、私にとっては夏の風物詩でもあるカラフトマスの釣りを堪能できたことが何より良かった。やはり、最後は知床に乾杯!!だよね(笑)

蛇足だけど・・・・
私は、今まで釣りで日焼けなんていうものを気にしたことがなかった。だから、日焼け止めクリームなんてもちろん塗ったことは無い。でも、ちょっと今回は考えなければならないと思ったね。カラフトマスのコンディションは気になっても、自分の顔のコンディションなんて気にする必要は無いと考えていた。その考えは今でも変わらないなのだけど、ある意味私の職業は接客商売だし・・・相手に不快感を与えるのはやっぱりまずいかなと・・・・最終日なんて曇りがちの天気であったはずなのに、日焼けがさらに加速したような気がする。やっぱり、海辺の紫外線は強烈だわ・・・・・。

トップに戻る
戻る