前日の夜の宴会はHIROSHI氏、Y氏ご夫妻一同に会して楽しいひと時を過ごすことができた。話題は、今年の9月に予定しているカラフト遠征についてだ。お互いに仕事の関係もあるので、なんとか日程だけは確定しておこうという話になったのだ。当然、楽しかった昨年の思い出も話題に上る。知床モイレウシでのカラフト釣行、西別川、別寒辺牛川、道東河口、音別、茶路での釣り・・だいたい、私が年間を通じて通っている道東のフィールドにはY氏ご夫妻も訪れたことになる。行っていないのは、阿寒湖、然別湖と十勝川くらいであろうか。まあ、彼らは止水には興味が無いらしい。晩秋の十勝川にも一応お誘いしておいた。本当に北海道で釣りをするのなら、真冬の厳寒期はともかく、初春、晩秋の朝晩ガイドが凍る時期も体験してもらわないとね(笑)翌朝、帰札するHIROSHI氏と朝食を共にして別れた後、我々は今日出撃予定のフィールドへ車を走らせた。
ここもBOB氏に教えていただいた渓だ。上流の橋からさらに上の二股までの流程である。あまり、大きな渓ではない上に著しく水が少ない。とりあえず、Y氏ご夫妻は、フライで通すということであったので、先行してもらい後を追いかける。ここも最近人が入った形跡があり、イワナの出が渋い。昨日の午後から入った流域よりはましといったレベルである。比較的大きなポイントでは、先にドライを流してもらい、流しきったところで最後にミノーを通す。活性の良い時には一発目から反応があるのだが、今回は追いさえ見ることができなかった。魚がいないか著しく活性が落ちているのだろう。ポイント以外の何の変哲も無い瀬であるとか、ボサ下からイワナのコンタクトがあった。ぽつぽつと釣り上げながら、遡行を続ける。フライに反応が無かったポイントでは、ルアーにも反応が無かった。朝から、小雨模様の天気であったが、二股まであと少しという段になって雨脚が強くなってきた。一時はスコール状態となる。渇水しているので大丈夫であろうと考えていたが、流域はすでに両岸絶壁の函の領域に達していた。上流域で土砂崩れでも発生して、鉄砲水が起きたら逃げ場が無い。用心して脱渓まで引き返すことにした。
雨は、林道を車止めまで歩いているうちに小雨になり、やがて止んだ。にわか雨の類であったようだ。ひよっとしたら、この雨でイワナの活性が上がっているかもしれない。そんな期待を抱いて、下の流域を探ってみることにした。2台停めていた車のうち私の車に乗ってもらい、下の入渓場所まで移動した。そこから、最初の車止めまで釣り上がる予定だ。入渓してまもなく縦に長いプールがあった。右岸側がボサに隠れている。フライでは流せないというので、ミノーを上流に放り投げて、ボサ際を引っ張る。すると、ボサ際真ん中アタリで、ミノーが潜水艦浮上してきた40は軽く超えていそうなイワナにひったくられる。強烈な力であった。竿を寝かせて、竿の弾力とドラグの滑りでしばらくは持ちこたえたが、そいつが、上流に走った時にフックアウト・・・「惜しかったね!大きかったのに・・・」と一部始終を見ていたyasukeさんが声を掛けてくれた。そんなyasukeさんに笑顔で返しながら「なあに、また釣りゃあいい・・」と考えていた。ミノーのベリーフックが、1本伸びていた。やはり、ボトムに定位していたブツが上を通りすがるミノーを見つけて、横腹に喰いついてきたのだろう。それからも上の流域とは違って、ポイント毎にドライにもルアーにも反応があり楽しい釣りができた。ドライに出で、さらにフライを流しきった後にルアーを引っ張ってもガンガンバイトしてきた。やっぱり、山岳渓流はこうでなくちゃね。さらに1本下の流域にも入ったが、相変らずイワナの反応は良かった。この高活性の要因はなんだろう?上流域では極めて渋かったのにね。雨によるものなのか?それとも、もともと魚影が濃かったのかな?撤収間際にやはりボサ下をルアーをトレースしていると、またガツンッとひったくられた。計測してみるとyasukeさん公認、38.5cmありました。私のイワナの記録更新だね。フライで通したY氏ご夫妻もますまず満足を得られる釣果となって良かったね。釣り場を後にして、八雲町の温泉宿「熊嶺荘」に移動した。