深山幽谷 道南山岳渓流の釣り
2007.6.9

金曜日の夕刻にBOB氏よりメールをいただく。土曜日の釣りのお誘いだ。先週ご一緒した時にyamameさんが今週末道南に出撃されるというお話は伺っていたが、山岳渓流の場合あまり人数が多くなるとリスクが大きくなるので、yamameさんがお一人であった場合、ご一緒させてください・・・と話をしていたのだ。即、快諾のメールをBOB氏に返信し集合場所と時間を確認する。土曜日早朝には、車は高速道路を西に向けて疾走していた。夜明けが早いね。夏至まで後わずかというこの時期、AM3:30に家を出たのだけれど、辺りはすでに薄明るかった。太平洋側は濃霧に包まれていた。特に山間部は凄かった。視界が20mくらいか・・天気も悪く霧雨が断続的に降り続いている。でも、日本海側はカラッと晴れている場合が多い。これは、季節風の影響で、南風が山地にぶちあたり、上昇気流が起きて上空に雲ができ、雨を降らせているのが原因のようだ。同じ日、同じ時間帯で峠を挟んで太平洋側と日本海側の天気が両極端なことに驚いてしまう。カラフト狙いで赴いた夏の知床の羅臼とウトロの天気の違いを思い出していた。

左上の写真、いつ見てもぞっとしてしまう・・。こいつは、今日一発目の川に入った時にBOB氏と脱渓に車をデポしようと林道を走っている時に見つけたものだ。かなり新しいもののようだ。BOB氏とこの糞をしげしげと眺めながらしばし糞談義。こいつは、フキを食っているね・・この量からしてかなりでかいのではないか?・・・下痢気味ではないのでかなり元気の良い健康なやつだ。戦って勝てるか?など・・下流の橋でyamame氏を待たしていることなどすっかり忘れて結構長い時間糞を見つめていた・・マジに直前であったと思うね。ひょっとしたら、車のエンジン音で藪に姿を消したのかもしれない。一人であったら即刻入渓を諦めていたに違いない。まずは、爆竹を3連発、3人いたので、大丈夫であろうということで、釣りを強行することにする(あまり、説得力が無い。良い子のみなさんは、まねをしないように・・・)yamame氏の所に戻ると、彼は山側の笹薮が、がさがさと音がして何者かが通っていったと言う。糞の話は彼にはしていないのに・・・やはり、渡島の渓は出現率が高く、個体密度も濃いようだね。まあ、テリトリーに入っているのは我々の方だけどね。

深山幽谷の佇まいが濃い山岳渓流の遡行は、とても気持ちが良かった。フライマン1人、ルアーマン2人の混成チームだ。BLOGでの公言どおり、フライマンのyamame氏にはポイントをどんどん先行してもらい、その後を私とBOB氏が追っかけ、時折、交互に釣りあがる。以前にもレポートで記したが、ルアー・フライの混成チームの場合この方法がベストであると思う。水面に興味のあるトラウトには先にドライで釣り上げていただき、ボトムに定位しているトラウトは後でルアーで引きずり出す。フライでは流しきれないポイントでもルアーなら送り込める場合もある。両方とも好釣果になる場合が多い。先にルアーでポイントをかき回してしまっては、ドライには反応しなくなってしまう・・・・ニンフで沈めても同じだ。ニンフを流しきった後でも、ルアーにはガンガン反応することが多い。ただ、これは山岳渓流に限っての話であるということを付け加えておく。yamame氏の釣り姿をBOB氏と2人で後ろから眺めていた。後ろに張り出した枝との距離を完璧に推し量っているような絶妙なフォルスキャスト、そして見事にターンオーバーして着水・・・続いて高速連続メンディング・・・いやはや・・本当にお見事であります。山岳渓流のフライの釣りでは、ロールキャストしかできない私にはyamame氏の姿は光り輝いておりました。(笑)この日、全員が尺上をゲットできた。ルアーの釣りではラパラのCD5など山岳渓流で使うミノーにしては大型のものにガンガンバイトしてきて気持ちが良かったね。まだ、山頂には雪が残っている。BOB氏と別れてyamame氏と2人で入った3本目川の水温は低く、ドライには厳しかったようだ。ドライの旬は今月末あたりからだろうか・・・・ますます活性が上がることに期待したいね。ガイドをしていただいたBOB氏には心より感謝したい。

トップに戻る
戻る