ヤマメ解禁釣行 朱太川水系
2007.6.4

夜明けに宿を出る。夜明けといってもこの夏至に近い時期ではAM3時半といったレベルだ。今の時期は、1日中めいっぱい釣りをしようと思ったら本当に疲れる。夜明けから日没まで朝の4時から晩の7時まで、15時間の釣りが可能となる。1日の時間は、全国共通どこでも24時間しかないわけだから、残り9時間で、釣り場まで移動したり、飯を食ったり、トイレに行ったり、寝たりしなければならない。こんな行程を3日も続けたら、さすがに睡眠不足で参ってしまうよね。まあ、こんなアホな発想をするのは私ぐらいなもので、賢人の方々は健康的且つ計画的な、節度ある釣りに従事しているのだろう。さて、今日の釣り話だ。実はBLOGにUPしてはいなかったのだけど、朝1番で訪れたところは、近場の漁港だ。狙いはもちろんサクラマス。月曜日だというのに結構な釣り人が来ていた。そこにいたすべての釣り人のターゲットがサクラマスであるわけではないようだ。防波堤の先端には投げ釣りの人々、テトラ周りには根魚狙いでワームを引っ張っている人たちもいた。明らかにサクラマスを狙っているという感じの人、数人に声を掛けた。今年は、昨年ほどの芳しい釣果は上がっていないと言う。それでもポツポツとは上がっているようだ。その中には毎日出勤前に通っている人もいた。地元の強みだね。根魚を狙っていた人からは、夜中に跳ねが見られたから港内にサクラは入っていると教えていただく。私のミノーも2度ほど追いがあった。手前まで寄って来たのではなく、ちょっと沖めでUターン。遠くて魚種が確認できなかった。後で、話した釣り人から昨日の朝にアメマスが釣れたと聞く。へぇ〜この時期にもまだアメマスがいるんだあ・・・と思ったけれど、私のルアーにチェイスしてきたのは、サクラでは無いような気がする・・なんか、ヌワーという感じでスローモーであったから・・アメマスかもしれないね。もしくは、巨大ウグイであったりして(笑)AM7時にはここは諦めて本命場所に向かうことにする。

朱太川水系を目指す。さてと・・どこに入ろうか?沢に入れば確実にヤマメの姿を見ることはできるだろうけど、今日のタックルはルアータックルだ。沢に入るのならフライが望ましい。最も望ましいのは餌だけどね(笑)今回は、ルアータックルしか持参していない。あずましく、ロッドを振りたいので、比較的河川規模の大きな支流に入ることにする、もちろん、橋から入るなんて馬鹿げたことはしない(笑)月曜日なので、比較的ポイントは空いていると思っていたけれど、道すがら車から見た限りでは、入渓できそうな場所には必ず車が止まっていた。月曜日でこの有様なのだから、昨日、一昨日の土日は凄いことになっていたのだろうね。ちょっと恥ずかしくて公言できない、とあるルートを歩いて入川。ここは、上流の橋と下流の橋の中間地点に直で入渓できる。川原に下りてみると、やはり砂地には昨日のものと思われる足跡があった。それでも、1人というレベルか・・・本流域に比べると比較的ましなのかもしれない。目の前の瀬から深みにかけて、ラパラを通すと一発でアタリがあった。6寸くらいのヤマメであったが、久しぶりに見るヤマメの美しい姿にしばらく、ぼうっーと見とれていた。写真を丁寧に撮ってリリース。次のポイントでもアタリがある。この時はスプーンにバイトしてきた。それからもしばらくの間はコンスタントにアタリがあった。ただ、型がいまいちだ。体腔はあるが1番大きくても7寸止まり。今時期にしか釣れない、この時期特有の幅広がいないんだよね。一昔暗い前には、8寸から9寸のいわゆる「デカパンサイズ」が結構釣れたのだけど・・・さらに、遡り続けると砂地の足跡の数が、2人、3人と増えていった。足跡の数に反比例してヤマメの反応は極端に落ちた。大分抜かれていることもあるだろうけど、この河川規模で、全てのヤマメを抜くことは不可能なはずだ。やはり入れ替わり立ち代りで釣り人が入ったために相当スレてしまったことも原因であろう。さらに橋に近づくと、砂地の足跡からはもう何人くらい入っていたのか判別不明になってしまった。そして、ヤマメからのコンタクトは完全に消えた・・・まだ、大分距離はあったが、釣りを諦めて一気に車止めに戻った。


午後から、同水系の沢の様子を見て回るつもりであったが、フライタックルを忘れてきたことに気がつき断念。天気も良いので尻別川の様子を見ながら帰還した。途中蘭越辺りの本流とダチョウの川を覗くも水量が多くてとても釣りになる状況ではない。まあ、場所を選べは釣りになるところもあるのだろうけど・・さてと、次回はフライタックルで、朱太川の沢筋に入川してみようか?数箇所回れば、人が入っていない流域ににぶち当たるとは思うのだけどね。

トップに戻る
戻る