土曜日のイベントの打ち上げは、職場の仲間内で日付が変わるまで続いた。ひとつの大きな行事が終了したことへの安堵感と当日の心地良い疲れが相まって酒が進む。(私の場合酒宴の席ではいつも酒は、進んでいるけれど・・)つい調子に乗って飲みすぎてしまったようだ。朝、ベットで目を覚ましたのが7時。強烈な喉の渇きと頭痛を引きずってよたよたと階下へ降りる。朝食を喉に流し込み、タックルをラゲッジルームに積み込む。気がつくと、車は西へ向けて高速道路を疾走していた。本日、日曜日の行き先はまだ決まっていなかった。ただ、月曜日が土曜勤務の振り替えで休みになるので、この日は朱太川水系に行ってみようと考えていた。それで、事前に長万部に宿をネットで予約していたのだ。とりあえず、ヤマメ領域での釣りを考えていたので、八雲インターまで車を走らせることにする。
今日は、ヤマメが解禁になって最初の日曜日だ。解禁明けから3日が経過・・初日から有名河川は大盛況だろう。さてと・・どこに入ろうか?インターを降りて、BOB氏(本家)にTELを入れる。出撃は彼のBLOGにて確認していたのできっと携帯圏外であろうと思っていたが、幸いに繋がった。ちょうど、彼は渓から上がって街場へ移動中であった模様だ。とりあえず、野田生の駅で合流させていただく。合流後さっそく作戦会議、私は、ずっと高速を走ってきたので川の様子はわからなかったが、BOB氏にお聞きすると、ヤマメ領域は入川できる場所すべてに人が入っている聞く。野田生川の様子はわからないがおそらく同様であろう。山岳渓流の特にヤマメ狙いの場合、当日に人が入った後を追っかけるほど馬鹿らしいことは無い。河川環境や規模にもよるけれど、イワナやアメマスなら多少は渋くなっても反応してくれることはあっても、ヤマメの場合は著しく神経質で十分な釣果が望めないことが多い。協議の結果、イワナ領域に出撃することに決めた。
まずは、日本海側の私が知っている渓へ向かう。ここを訪れるのはゴールデンウィーク以来だ。イタドリの茎が威勢良く伸びていた。以前訪れた時には、樹木の枝葉も少なく、林道から川が良く見えていたのだけれど、今回は背丈以上に伸びたイタドリやフキの類に遮られて全く見えなかった。ここは堰堤によって完全にロックランドされている。ここのイワナは、この短い流程で世代交代を繰り返しているのだろうか。BOB氏と交互に釣り上がる。反応は良かったが型が小振りであった。BOB氏曰く、ここのイワナはまだ石を飲み込んでいるとおっしゃっていた。私は知らなかったが、イワナの生態上、限られた流域の特定の環境にある個体は、春の雪白時など川の水が著しく増水した時に、流されないように石を飲み込む習性があるそうだ。そして、増水が収まると吐き出すとか・・そう言えばここのイワナはお腹が大きく、型の割に重たいという印象がある。ここを後にして、また日本海側を一気に南下。今度はBOB氏の知っている川に案内してもらう。厚沢部川を本流とするならば、この川は、支流の支流の支流となるようだ(笑)結構長い時間林道を車で走り、たどり着いたところは、深山幽谷の佇まいの濃いフィールドであった。川原にマーカーが落ちていたので全く人が入っていない流域ではないようだけど、ここに単独で入渓するにはかなり勇気がいるだろうね。型は玉石混合であるけれど、ここも魚影は著しく濃いと言って良いだろう。熊の痕跡は無かったが、もう少しでゴルジュ帯になるという地点で獣臭が漂う。えっ!と思ったのが匂いのしてくる方向が下流域側からなのだ・・上流から漂ってきたのなら引き返せばよいが、下流側からでは退路を絶たれたことになる。一応用心してBOB氏に爆竹を鳴らしてもらう。熊もV字谷になっているようなところは、自分も逃げ場が無いので出没しないらしいが、末広がりになって山に向かってなだらかな広葉樹林帯が続くところはもっとも危険な地帯と言えるだろう。ゴルジュ手前で、林道に這い上がり、ジャカジャカと熊鈴を鳴らしながら無事帰り着いた。
さらに、もう一箇所。BOB氏のホームのリザーバーだ。残念ながら反応が無かった。ここは、いつか策を練って再来したいね。
左上方に漂っている白い物体は、私が背中に背負っていた森林香(蚊取線香)の煙です。心霊現象の類では無いのであしからずです(笑)