道東 阿寒湖遠征PART2
2007.5.26

往路の日勝峠は、5合目辺りから深い霧に包まれていた。陽の長いこの時期、すでに午後7時になろうとしているのにまだ、わずかながら、明るさが残っている。上空を覆った分厚い雲から、雨が遮断無く降り続いている。本道上空を低気圧が通過中で、全道的に今週末の天気予報は芳しいものではなかった。明日がメインの釣りとなるのだけど、終日雨から逃れられそうにない。「釣りは水もの」であるから、気にはならないだろう・・とは自分には言い聞かせているけれど、雨の中の釣りというのは、けっしてあずましいものではない。できれば降らない方が良いに決まっている。中には、雨の中の釣りは、鱒の活性も上がるし風情があって良い・・なんていう輩もいるかもしれないが、これは、気温が高く暖かい時の話だろう。ぐっと気温が低下した状態で、氷雨にびしびし叩かれる状態であっても「好き」と言い切れるのなら、もはや尋常な感覚を持ち合わせている人ではないだろうね。もろマゾの世界だろう・・・残念ながら、私にはその手の趣味は持ち合わせてはいない・・・。予報では、先週並みの・・いや、それ以下の気温となることは必至のようだ。アメマスの活性も低くなるであろうこと容易に予測できた・・・・ならば、止めれば良い。人に請われてわざわざ、片道400kmの阿寒湖まで車を走らせているわけじゃあない。来週末に控えた職場のイベントの準備で、平日はけっして暇なわけではないのだから、休日には家でゆっくりと身体を休めれば良い。・・・・・でも、何かが違うんだよね・・・俺的には(笑)

雨は、予報通り容赦なく終日降り続いた。昨日の午後から阿寒湖入りをしていた仲間であるHIROSHI氏、神奈川から来道された藪の高橋氏の情報では北側のポイントはイシカラも恩根内も真正面からの風を受けて波が立ち、濁りが入っていたという。通常であればこの状況は、鱒が岸よりする絶好の風向きであるはずなのだが、鱒の活性は相変らず低く、バイトも散発なものであったという。それで、今日は風裏のポイントが確保できる大島に渡船することにした。彼らが帰還後に入手した情報では、昨日大島に渡った釣り人が調子が良かったらしい。朝の5時を過ぎた時点では渡船希望の客は私たちの他には誰もいなかった。波は昨日よりはだいぶ落ち着いていると聞く。船は静かに大島の風裏のポイントへ滑り込んだ。さっそく、スプーンをスイベルに繋いでキャストを開始。左側に移動しながらキャストを続けていると、ピックアップ寸前にルアーをひったくられる。ヒット!・・・そして即ランディングしたブツは40cmくらいのアメマスであった。これは、イケルかも・・・と期待が高まったが後が続かなかった。仲間に声を掛けながらぐるっと半周ほどスプーンやミノーを打ち込むも反応が無い。仲間も同様のようである。おまけに張り出した松の幹を跨いだ時に足の甲の部分を枝の先端に擦ってしまい、亀裂が生じてしまう。いつもなら、ベストのポケットに入れてあるはずの瞬間接着剤が見当たらない。今日の釣りのツキの無さを感じる。どうしようか?・・フィッシュランドに連絡して、いったん戻ろうか?車まで戻れば、なんでもあるはずだ・・しかし・・仲間と相談の結果、北側に再度渡船で移動を決める。ウェーダーの修理は諦め釣りを続行することにする。この時はこの状態で終日釣り続けることができるかどうか不安であった・・・・

協議の結果ヤイタイ崎方面に移動することにした。数日前の仲間の熊出没の報は気にはなっていたが、私とHIROSHI氏のカウベル3重奏でなんとか回避できるだろう。気温は、やはり全然上昇する気配は無い。時計に付いているサーモで確認すると3度だ。雨は相変わらず断続的に降り続いていた。防寒、防水のウェアーを装備はしていたが、腰まで立ち込んでの釣りとなるため、下からも上からも水が浸透してくる。おまけにウェーダーが損傷・・・これまた、つま先から水が左足だけに這い上がってくる。湖水に立ち込んでいる時にはまだ我慢できたが、岡に上がると強烈に冷えた。寒かった・・ひたすら寒かった・・。釣り人の活性が下がっては鱒の活性があがるわけが無い。それでも、根性だけでキャストし続けた・・・・ツ抜けには達しなかったけれど、なんとか50upの姿も見られた。ゲストも待望の1本・・・。全員型が見られた時点で、限界点に到達・・ゲストの「上がりましょう!」の声に呼応して撤収することに決める。こうして、厳寒風雨野ざらし耐久レースの幕は閉じた。しかし・・・もう少し・・スローにゆったりとした気分で釣りがしたいものだね。(笑)

トップに戻る
戻る