金曜日に午後から有給取得して、高速道路を西へ駆け抜けた。目的地は実はこの日は海ではなかった。現地着は3時近くになるだろうから、後志利別川をターゲットにしていたのだ。すでに、今月の始めに友人のBLOGのエントリーでこの川での実釣報告がなされていた。そのフライマンの友人はしっかり型を見ていた。しかもルアーで。その後は本業のフライでもしっかりゲットされたもようだ。今金を過ぎ、目的地に近づくといやな予感がした。現在の気温は、車の車外気温系で8度だ。まだ2月だぜ。2月で日中の最高気温が8度まで上がったというのは私の過去の記憶には無い。嫌な予感というのはもちろん川の結氷では無い。その逆である。大量の雪白が出て、川が強烈に濁っているのではないかということだ・・・通りすがら川の様子を垣間見る。上流域では、さほど濁りが無かったこの川も、下流域ではコーヒー牛乳と化していた。ここは諦め、瀬棚の風車裏へと向かう。サーフには、さすがに平日の午後であるせいだろうか・・一人の釣り人の姿も無かった。いつもは、おそらく仕事をリタイヤされた地元の方であると思うのだけど、毎日ここに通い詰めている人たちがいる。今日は結局日没までロッドを振り続けていたが、フィールドは私一人の貸切であった。風が真正面から強烈に吹いている。気温が高いせいか空から降ってくるものはひょう交じりのあられであった。雪や雨ならまだ我慢もできるが、雹や霰は勘弁して欲しいものだ。強烈なアゲインストの中、ジグをキャスト。一投目からリトリーブ途中のジグをひったくられる。型は35cm・・ここのアベレージサイズだ。それから、夕刻まで飽きない程度にアタリがある。何本かはバラシて、何本かはランディングできた。やはり、この風向きの時にアメマスが岸寄りしてくるようだ。日暮れ間際の一発!最後に50upが出た。今日の釣りは終了し、宿を島牧に予約していたため、島牧に車を走らせた。今回は、初日島牧、2日目に北桧山に宿を取ったけど、釣りの行程から言えば逆のほうが良かったね。まあ、結果論だ。致し方ない。
2日目、午後から(午前の島牧の釣りは別ページで紹介)瀬棚に戻った。サーフ・突堤ともに数人ずつ人が入っていた。相変らず北西の風が強く吹いていた。サーフからジグをキャストしても反応が無いので、突堤に張り付く。朝から釣りをしているというルアーマンに情報をお聞きすると、午前中2本の釣果であるとか・・昨日よりは活性が低くなっているのだろうか。途中瀬棚の釣具屋で購入したジグをキャストする。数投目でカツンッ!というアタリがある。型は35cm。続けてヒットしたのも同サイズであった。今日は午前中、島牧にバラシも入れて50upを3本も掛けていたのでやはり物足りなさを感じる。贅沢な話だよね。サーフに戻って、手持ちのジグをいろいろ試してみた。定番のPボーイ、ピンクのジグには相変らず反応が良かった。意外だったのは、シーズン前に購入したSSPジグ、このジグはご存知のように千歳の清竿堂のご主人の手作りジグ。使用するのは初めてであった。この場所は、比較的浅いので50gもあるジグはオーバースペックかと思いきや、良い時には5投で3本バイトしてきた。ジャーク&フォールよりも、軽いトウィッチを入れたフォーリングのほうが効果があった。こいつに来るアメマスはすべて40UP。型も良い。まあ、たまたま群れの中を通した結果であるのかもしれないけれど、ルアーの選定は絶対「信じるものは救われる」だからね。やはり、撤収間際に今日の1番をヒットしたが、波打ち際で痛恨のフックアウト・・・撤収して宿に向かった。
最終日、出撃場所を島牧にするか瀬棚にするかで迷っていた。朝食を宿で取ってからの出発になるし、天候・海況ともに回復傾向にある島牧は、日曜日ということもあって激混みは間違いないだろう。朝の1番良い時間帯をはずしてしまっては、なかなか釣果は望めないだろう・・ということで、3日連続風車裏に出撃することにした。BOB氏は、どこへ?ということで、メールを送ると18番で痛恨の2バラシを喫してしまったらしい。波打ち際でのバイトは合わせが難しいからね。風車裏は、相変らず風は良い状況で吹いてはいたがアメマスの活性は著しく落ちていた。BOB氏と合流後もお昼過ぎまでは私も2バラシ・・1本も取れない厳しい状態が続いた。そんな時に「もしかして・・SHINYAさん?」と声を掛けてくれた人がいた。なんと!JIJIさんではありませんか!ボードではレスを交わしてはいたが、フィールドでお会いするのは初めてであった。彼からは、先刻ここで1本掛けたとの情報をいただき、メアドの交換をして別れた。本日は、これにて撤収とも考えたが、ここは今シーズンに限っては、午後から群れが岸寄りして良い状態になることが多かったので、しばらく様子を見ることにした。そして、ちょっとリトリーブの仕方を変えてみたのだ。アメマスは、活性が高くスイッチが入っている時には、ただ引っ張っているだけでもバイトしてくることが多い。しかし、いったん何らかの理由で、活性が落ちるとなかなか簡単には口を使ってくれなくなるのだ。これは、ターゲットがアメマスに限ったことではなく山岳渓流のイワナやヤマメでも同じことが言える。リトリーブの仕方を意図的に変えてやると、状況が上向くことがある。まあ、それは鱒たちが少なくともルアーに対して反応があるというのが前提だけどね。今回は、デッドスローの基本的にはストップ&ゴーだ。ストップを掛けた時のフォーリング効果でバイトさせることができたと思っている。でもいつもこの方法でうまくいくわけではないのだ。それが駄目なら次の手を考えるのだ。決してあきらめてはいけない(笑)本州からやってくるフライマンたちが北海道ではルアーロッドを持つことがある。口をそろえていう言葉が「ルアーも奥が深いよなぁ〜」・・という言葉に象徴される。でも、釣れた時には、感激がひとしおとなるのは言うまでも無い。本当は、ルアーリトリーブに関わってもう少し語ろうと思ったけど、紙面の関係で割愛させていただく。この話は、またの機会に・・・(笑)