初冬の十勝川遠征 PART2
2006.12.2~3

初日の土曜日、十勝川本流のとある流域に到着したのが5時30分ごろ。車外気温計を見るとマイナス11度を表示していた。まだ、辺りが薄暗い中、川の様子を見に行く。川岸から2mくらいは薄氷が張っているようだが、川全体は開いていてなんとか釣りにはなるようだ。昨年の今時期にも十勝川を訪れていて、やはり早朝ここにたどり着いたときの壮絶な光景はしっかりと脳裏に焼きついている。上流側から次から次に氷が流れてきて、ワンドの水の流れが澱む辺りで重なり合い、バリバリと強烈な音を立てていたのだ。当然、釣りができるような状態ではなく、仲間と共に川から氷の姿が無くなるまでじっと待っていたのだ。いずれにしても、比較的下流域のこの流域は、完全結氷まであと何日・・というカウントダウンの状態であるのは間違いの無いところだろう。この日は、同じフィールドに先陣の私とHIROSHI氏。後続の仲間のむら氏と西別川氏。そして、知人のYUN氏ABU氏AKA氏、そしてフィールドではお初のYAMAME氏とさらにはお連れの方々、大賑わい、大集合という感じになったね(笑)

気温は氷点下の二桁を超える状況であったが、風が無かったので体感的にはそんなに寒いとは感じなかった。しかし、この氷点下二桁という脅威が、真っ先に具現されたのはロッドのガイドである。数投もしないうちに先端からガイドが凍り始める。ラインがリールにうまく巻けない。使用しているラインは「ファイヤーライン」というPEにコーティングを施したものなのだけど、フレッシュの氷点下の環境では不向きかもしれない。ナイロンの方がもう少し柔軟性に優れているような気がする。ラインが塞がったガイドのため、思うように出て行かなくなり、リール側でバックラッシュとなる。その他のトラブルも連発。その度にティップを水の中に突っ込んで溶かそうと試みるのだが、まったく効果がない。逆に水滴がロッドに付着すると瞬時に凍り始めるためにロッドがどんどん太くなっていく。ムラさんのBLOGでその時のロッドの様子がUPされている。結局、昼に近い時間帯まではガイドの氷との格闘が続いた。釣りの方も実に景気が悪かった。特に私は・・アメマスの活性は先週に比べるとかなり低かったようだ。アタリが極めて小さい。なかなか乗らないのだ。それでも、仲間は散発ながら掛けている。仲間から昼食の誘いがあった昼前の段階でも、私は依然ボーズ・・・「こんなはずはない!」と躍起になってロッドを振り続けた。「そんなに全身から殺気をみなぎらせていては、アメマスは逃げちゃうよ!」と仲間から笑われる。仲間が、昼食を摂り入っている間、やはり居残り組の西別川氏と交錯・・その直後に待望の1本がきた。いやいや、この1本まで実に長い道のりであったね。午後からは本流をあきらめて別流域に・・仲間はポンポン上げているが、ここでも私は不調。なにかが違う。今日は歯車の噛み合わせがどこか狂っていたような気がした。まあ、こんな日もあるのだろう。なんとか2本追加。寒かったせいもあるのかもしれないけど、帯広のホテルに戻った時には疲れきっていた。

2日目の日曜日の朝を迎える。昨夜は高価なモルトをHIROSHI氏にご馳走になり、遅くまで歓談が続いた。ちょっと飲みすぎたようで頭が重い。HIROSHI氏は昨日の午後の流域へ。そして本流への未練を捨てきれない私とムラ氏は、昨日の午前のフィールドへ再度出撃した。今朝はホテルで朝食を摂ってからの出発であったので、現地に着いたのは9時近くであった。この時点でも気温はマイナス7度。早朝は昨日並に強烈に冷え込んでいたのだろう。日曜日なので、とっくに人は入っていると思ったが、意外なことに私たちが1番乗り。後刻に数組やってくる。やはり、地元の釣り氏は賢明だ。今時期、朝早く釣りに来ても釣りにならないことを承知しているのだろう。早速ポイントに入る。ムラ氏に2発。いずれも遡上のコンディションの良いアメマスだ。ガイドの氷がようやく緩み始めたころ、私にも待望のアタリが・・それから3連発。1本は50を超えていた。全て遡上のアメマスだ。やはり、先週いた下降のアメマスはどこかに移動してしまっているらしい。そして、HIROSHI氏が合流した直後、ちょっと離れたところで、私のロッドに、ズンッ!といった重いアタリがあり、ロッドが水中に引き込まれる。ドラグが滑りなかなか寄せることができない。やっとランディングできたアメマスは63cmであった。やはり、60を超えるアメマスは、下降のブツが多いね。この1本でなんとか昨日の憂さはふっ切れた。これで、笑って日勝峠を越えられるとしみじみ思ったね(笑)今回の釣行・・・これで淡水ファイナルかな?後、一箇所気になるフィールドがあることはあるのだけど・・・(笑)

トップに戻る
戻る