初冬の十勝川遠征 PART1
2006.10.28~29

冬至まであと一ヶ月、当たり前のことではあるが日の入りが早く感じられる。金曜日の夕刻5時過ぎに室蘭を発つ。すでに辺りは暗闇に包まれていた。この日、札幌を含む日本海側は降雪に見舞われたようであるけれど、太平洋側の人の生活圏にはまだ雪が無い。高速道路も日高道も路面は乾燥していた。心配していた日勝峠も中腹を過ぎるころから、回りは冬景色となったが路面はアイスバーンの状態が点在している程度で走行には支障が無かった。峠を十勝川に下り、道東道を東に向かって走り始めるころには、雪は姿を消した。帯広の街に入ったのが8時半を過ぎていた。投宿予定のホテルから見える駅前のイルミネーションの灯りが、乾燥し澄みきった空気の中で色鮮やかに輝いて見えた。毎年、この晩秋というよりは初冬の時期に十勝川の本流を訪れている。ターゲットはもちろんアメマスだ。十勝川の本流域のアメマスと言えば数は出ないものの釣れると型が良いという認識を以前から持っていた。ところが、昨年の12月の初めの釣行でそんな認識は一掃されてしまった。型はもちろんだけれど数もそれなりに揃う楽しい釣行であった。たまたま、溯上物と下降物がとある流域に大挙して溜まっていたということなのだけどね・・。今年は、どんな展開になるのだろうか・・・そんな、大きな期待を胸に抱きつつ、早めにベッドに潜り込んだ。

朝、4時に起床。今時期の夜明けは、道南域よりも若干早い道東でも5時半は過ぎている。実際に釣りができるようになるのは6時頃だ。ホテルの外に出て車に乗り込む。車外気温計はマイナス3度を示していた。一路、十勝川本流域の下流を目指して南下する。天気は晴れ。帯広の市街を出る頃からは気温がぐんぐん下がっていった。やはり、内陸部の放射冷却は強烈だ。現地に到着する頃にはマイナス8度まで下がっていた。HIROSHI氏がすでに到着していた。仮眠を取っているようだ。もちろん、車のエンジンはつけっぱなしだ。とてもじゃないが、冬山用のシュラフでもない限り、この強烈な寒さの中では眠ることはできないだろう。外に出ると、冷気が身体に突き刺さる。ちょっと後悔してしまった。上半身は防寒着を海アメ用のものを用意しているので心配は無いが、足回りが貧弱だ。もちろん、ウェーダーは5mmのネオプレーンを装着する予定だけど、その下は単一の作業ズボンとソックスも1枚のみ。先週の後志利別川ではこの装備で十分であったのだが、そのままでここでは通用するのだろうか??・・案の定、日中になって気温が上がるまでは、水に立ち込みっぱなしの十勝川本流は、心底堪えた。次回はもう少し装備を考えないといけないね。

初日早朝の釣りは予想通り、ガイドがガチガチに凍りついた。コーティングされたPEラインでさえ針金状態になってしまう。ライントラブルが続出。リールにうまくラインが巻けない。ティップのガイドが完全にふさがり、ラインが出ていかない。おまけに装着したリールのベールが金具の不具合を起こし、しっかり起こしたつもりでもロッドをフルキャストすると反動で戻ってしまうのだ。今回主に使用しているスプーンは18gの十勝川仕様だ。ベールがフルキャスト時に戻ってしまうと、それでなくても低温で結束強度が弱っているのに、16lbラインの先端をビミニでダブルにしておいても簡単に振り切れを起こしてしまう。これで、4つの高価なルアーを失ってしまった。そんな状況でもアメマスの反応はまずまずであったように思う。朝の強烈な冷気の中でミノーで3連発。型もすべて50は超えていた。使用しているミノーは、シンキングのシャローリップ7cm。本流の押しの強い重い流れにも安定した泳ぎを見せてくれるミノーの選択が必要だ。ディープダイバーでも良いと思うが、流れに対して逆引きした時に踊ってしまうものは使い物にならない。スプーンは最低でも10g、狙う流域によっては対岸まで300mはある。射程を幅広く取るにはやはり18g以上のものもタックルボックスに忍ばせておいたほうが無難だろう。この時期のアメマスは、底にへばりついている個体が多い。リトリーブの仕方は基本的にはデッドスローのただ引き、妙なトウィッチなどを入れずに根掛かり覚悟で底をなめるように引っ張るのだ。アメマスの鼻っ面をルアーが運良くかすめるとズシンッ!という重いアタリがロッドに伝わる。日中、何をやっても駄目と言う空白の時間はあるが、何がトリガーになるのかわからないけれど、突然活性が上がる時もある。私の釣果は2日で22本。アベレージはもちろん50を超えている。昨年の爆までにはいたらなかったが、まずは、満足している。60up・・欲を言えば70upは、次回の楽しみとしたいね。

トップに戻る
戻る