初日は、ちょっと時期が遅すぎたと言う感じが否めないイワナファイナル釣行であった。昨年は、沢筋に札幌の某方と時期的にはほぼ同時期に同水系に入ったのだけど、その時には感じることのできなかった秋の山岳渓流の悲哀感が今日の釣行にはあったような気がする。悲哀感だなんて大げさなフレーズだけど・・。今年は前回この場所を訪れたのが9月初旬だ。その時には、とある理由があってドライで通したのだけど、ここぞというポイントからは必ず反応があった。瀬でも渕でも・・・。ところが、今回の釣行は厳しかったね。同行していただいたのはエゾかず氏。彼も今回の釣行では、イワナファイナルを目論んでいた模様だ。今年最後の山岳渓流での釣り・・・有終の美を飾れるといいね・・なんてメールでは話していたけれど現実はそう甘いものではなかった。朝方は、八雲を通過したときにそんなに早い時間ではないのに牧草地に霜が降りているのを見てびっくりした。車の車外気温計を見てさらにびっくり・・気温が最低でマイナス2度を表示していた。BLOGにUPしたのはちょうど0度であったが、車を停めて撮影したのでアイドリングで表示が上がってしまったようだ。北海道の道南、まだ10月だぜ。放射冷却の厳しい土地柄であることを差し引いても凄いと思ったね。(下の左上の写真、霜に覆われた牧草地だよ!一見水の流れにも見えるけどね)
天気は晴れ、朝方は涼しいを通り越して寒いといったレベルであったが、日中には二桁の気温となる。かずさんはフライで私はルアーでさっそく釣りを開始。最初の堰堤下で20cmくらいのイワナをゲット。追いも数匹確認できたので大丈夫かなと本流を遡行するも反応が少ない。川原には無数の足跡があった。様子から昨日のものではないが、1週間前の大雨ですべてリセットされているはずであるから今週に入って平日釣行のものであろう。エゾかず氏とポイントを交替しながら遡る。いつもの電光石火のチェイスが見られない。時折、淵のたるみでふらふらと寄ってきて喰いつく奴がいるが、極めてショートバイトだ。掛かりが浅くしっかりフッキングさせることはできなかった。ドライやルースでやっていたカズさんも同様なことをおっしゃっていたので、まず間違いはないだろう。すれているのか、時期的な問題なのか・・・理由は良くわからないのだけどイワナの絶対数も少ないというのも間違いの無い事実だ。結局、通らずまで遡って数本という貧果で終わってしまった。とその通らずでルアーには反応が無かったが、ルースでカズさんが尺上をかける。今日の釣行では尺上はこの1本のみ・・まあ、イワナファイナルの釣行を目論んできたわけで、とりあえず型が見られて良かったというところだろう。
午後から沢に入ってみる。林道を進むと道のど真ん中に無人の重機が鎮座していた。おやっと思い徒歩で先に進むと、なんと幅10mくらいに渡って林道が崩落していた。崖崩れで林道が塞がっていたというレベルのものではなく、林道自体が谷に崩れ落ちてしまっているのだ。これも先週の大雨のときにこうなってしったものなのであろうか。先週の道東釣行でも林道でスタックしJAFを呼ぶなんてことになってしまったのだけど、行きはOKで釣りからの帰りに林道が崩落していたなんてことになったら洒落にもならないよね。この状態ならJAFを呼んでも意味が無い。林道が復旧するまで、そこに車を放置するしかないからね。結局いつもの駐車スペースまで行き着くことはできなかった。カズさんと相談。迷ったが、下の駐車帯から遡ってみることにした。ここのイワナたちは、カップリングの真っ最中であったようだ、至る所のトロ瀬で産卵行動をしているイワナを見た。産卵床を踏まないように気をつけながら遡行する。少し遡った時点で諦めがついた。この時期のイワナたちはまったくルアーを追わないようだ。そう言えば、本流域で通らずの高巻きルートの入り口をカズさんと探した。実在するのは間違いがないのだけど、急峻な崖を漠然と見渡しただけでは発見は困難らしい。おそらく、ここではないかという所をピックアップした。ただ、上流域に抜けるのには30分はかかるという話なので、テープなどの目印が必用だ。来年はテープ持参で高巻きルートを是非走破したいものだね(笑)