暴風雨の別寒辺牛川釣行
2006.10.7

過去の釣行記を振り返ってみると、雨に当たった釣りというのは私の場合そんなに多くは無いはずである。私自身、晴れ男であるとは思ってはいないが、雨男というわけでもないと思っている。所詮サンデーアングラーで平日の釣行はままならないことが多いけど週末は、他のまっとうな人と比べると出撃回数が多いのは確かだけどね。過去に泊を伴う遠征で、全日程、天候の悪化が原因で釣りが成立できないような状態になることは無かったと自負している。まあ、これはYASUKEさんご夫妻のように強烈な晴れの運気を全身に纏っている同行者の日頃の良い行いの恩恵にも恵まれているのだろう(笑)ただ、冬の日本海、海アメ釣りは除いてね。こっちは、天気が悪いのが当たり前といったレベルであるから・・・・。今回の道東遠征、金曜日の段階での天気予報は最悪であったね。宿の予約や東京からのゲストが来道するなんていうことが無かったら、おそらくキャンセルしていたと思う。結果的に予報は悪い方に的中してしまった。凄まじい天気であったね。根室の宿に投宿中、仲間と相談の結果すでに翌日の釣行は中止宣言。私とHIROSHI氏の釣行では予定していた釣りを現場でキャンセルなんて、「よほどのこと」が無い限りありえないのだ。今回は、「そのよほどのこと」が起きてしまっていた。まあ、仮に釣りを強行しても決して良い状況にはなりえないことは前日の段階で容易に想定できた。

原始河川の中流域、海岸線の木々よりも紅葉が進んでいるようだ。朝の放射冷却は平地よりも厳しい。これで、無風の状態であれば釣りにはそんなに大きな影響は無い。今回の釣行は台風崩れの強烈な低気圧の真っ只中での釣り・・天気図の等圧線の間隔は異常に狭く、北東からの10mを常時越えるような風が断続的に吹いていた。必然的に木々は大きく揺れ大量の落ち葉が川を埋め尽くしている。倒木周りやバンク下をピンポイントでルアーで狙うも、確信部をルアーが通過したときにフックに木の葉が引っかかってしまう。追いがあってもこの時点で万事休すとなってしまうのだ。足場が高くて、岸際には葦の類が密生している。どの場所からでもルアーをキャストできるわけではない。手前側のバンクや対岸の下流域にアメマスが潜んでいると判断できる場合、フローティングミノーを手前にキャストし、ポイントの上を通過するまで流し込み、そこから静かにリトリーブっていうのが有効である。しかし、これだけ大量の落ち葉が流芯部を埋め尽くしている場合、この方法では、3巻きもしないうちにフックに落ち葉が引っかかってしまう。流れに平行にルアーをリトリーブできないのだ。仕方が無いのでショートレンジでクロスにルアーをキャスト、水の流れとルアーの動きが十字になる。こちらの方が幾分ましであったような気がする。それでも、引っかかることが多かったけれどね。

フォトは、HIROSHI氏からも提供

この川の場合、ルアーの種類は、ミノーならラパラのようなシャローリップのシンキングかシュガーディープのようなフローティングでもディープダイバーが定番である思っている。サイズは5cm。アメマスのコンディションによってはもっと大きな7cm、9cmでもOKだ。まあ、ボトムを意識した釣りができれば上記のルアー以外でもまったく問題ないと思うが、私が牛川を狙うときには上記の2種類しか持ち歩かない。カラーリングはやはりそれなりの種類となるので、ボックス2ケースにはなるけどね。ただ、ルアーのカラーもこの川に関しては定番は金魚(オレンジ)が有効なようだ。ピート色の流れには、このカラーは非常に視認性が高いし、アメマスの反応も良い。釧路辺りのショップで、春から夏にかけてはこのラパラのGFR(オレンジ)が店頭にずらっと並んでいるのに、秋になると一気に姿を消すことが多いそうだ。やはり、地元の人はその地元の川の当たりルアーを良く知っているということだろう。定位しての釣りではなく、それなりの距離を歩き、ポイントを移動することになるので、ルアーチェンジは気分転換かチェイスがあるけれどバイトしないなんて場合に行う程度だ。リトリーブは、ラパラの場合は、深度に合わせてキャスト後に数秒カウントダウン、後は軽いトウィッチを入れながら手前に引っ張る。シュガーディープの場合は、余計なトウィッチなどを入れずにスローのストップ&ゴーだけ。稀に着水直後にバイトすることもあるが、たいていはチェイスして流芯でのバイトか、ぎりぎり追っかけてきてピックアップ寸前であることが圧倒的に多い。これは、手前でルアーが浮きあがった瞬間に喰ってくるからだろう。ルアーの釣りの場合、トラウトにルアーを喰わすタイミングを意図的に作ってやることは大事なことだね。リトリーブの仕方は山岳渓流と西別川ではもちろん違うし、この原始河川でも微妙に違う。もちろん使用するルアーによっても、ポイントの形状によっても、ターゲットの種類によってもだ・・・・・・ただ、投げて引っ張っているだけでも釣れてしまうことはあるけれど、どんな状況でもそれなりの数と型を得るためには、そんな違いも理解した上でのリトリーブは必要はあると思っている。ただ、それらの違いを、ここで、記すつもりは無い。各人感覚的なものもあるから、実釣してみて自分なりのメソッドなりセオリーを身につけるのがベストだろう・・私自身もまだまた・・・・・・・・・・(笑)

トップに戻る
戻る