然別湖の釣りを終えて、大雪湖へ向かう。そのことは出撃前からHIROSHI氏と決めていたことだ。土曜日は層雲峡温泉に宿を確保していた。然別湖から糠平湖に抜ける道道を通ったのは何年振りであろうか・・相変わらず、道は狭くワインディングの峠道は雨でぬれた路面の中で走行するのは実にスリリングであった。ダートでは無く舗装されているということが救いだろうか。でもこの道は、然別湖温泉郷から直に層雲峡方面に抜けられるので大型バスも走っているらしい。私たちが通過したときには幸いにも行きかうことは無かったが、通常にすれ違うことができる道幅は確保されていない。それで数十メートル間隔で路肩に待避所が設けられているようだ。谷側にはガードレールさえないところも随所にあり、ハンドル操作を間違うと登りでは然別湖に・・下りではV字の谷底にまっさかさまということになる。そんな道を走行しているのにも関わらず、私は強烈な睡魔に襲われていた(笑)時折意識を失いそうになるのをこらえながら運転をしていた。三国峠で写真を撮りたいということを口実に休憩を入れる。そこで話を交わすとHIROSHI氏も同様であった模様だ。彼は、前夜私よりも睡眠時間が短いし、無理も無いところだろう。大雪湖に到着したのは午後4時を回っていた。
今時期の大雪湖、水量が非常に多い。インレットが石狩川の本流域のかなり上までせり上がっているという感じだ。ここの盛夏の有名ポイントである「橋げた」付近はまだ、橋げた自体が水没している状況だ。回りには低潅木がびっしりと川原を埋め尽くしている。盛夏の頃であれば、大分減水して左岸側に林道があり、ずっと車で中まで進めるのだけど、今時期は左岸も右岸もいくらも進まないうちに冠水もしくは水没していてそれ以上車を進めることはできないのだ。今回は、右岸側からの林道に入り車で行ける所まで進んでそこに停車した。停車した前が川というのならそんなに苦労をすることは無いのだけど、前述したように川縁には低潅木が進路を遮断するように、しかも2重にも3重にも並んでいるのだ。昼寝をしているというHIROSHI氏を放っておいて(笑)一人で、川へのアプローチを試みる、よく観察をすると潅木と潅木の間にわずかに人が通った後があることがある。ここでのこの時期の釣りの場合、こいつを探すことが肝心だね。無理して適当なところから強行突破しようと試みようものなら、笹薮よりも強烈に硬い枝に体がひっかかって、下手をすると前進も後退もできない状態になる。本当にエライコッチャなのだ。おまけに、BLOGにも記したけど、この潅木は雪白真っ最中の頃は水没しているのだろうか・・枝に強烈に泥が固着している。人の踏み後を辿っても枝が体に触れずに通過できるなんてことは不可能なのだ。釣りが終わるといつも全身泥だらけになってしまう。
さて、釣りの話だ。大雪湖では土曜日の夕刻に2時間、翌朝日曜日に早起きして、場所の移動も含めて4時間くらい竿を振った。土曜日の夕刻は良かったね。私の他にフライマンが一人竿を振っていたけど、インレット付近に鱒は溜まっていたようだ。こちらも結構な雨が降ったのだろう。笹濁りに夕まづめという良い条件が重なったのかもしれない。私はフライロッドとルアーロッドの2本を持ち込んだ。フライにも反応はあったけど、やはり私はルアーのほうが面白かったね。ほぼワンキャスト・ワンフィッシュ・・一投ごとに何らかの反応がある。反応が鈍くなるとルアーをチェンジ、するとまたバイトしてくる。バラシた数も結構あったと思うが至福の時間を過ごすことができたよ。型は30〜40というのが、アベレージサイズであったけどね。投宿の時間があったので、6時頃切り上げたけど日没までやってみたかったね。良く朝、早起きしてHIROSHI氏と共に昨日の場所に向かう。しかし、先行者がいて思うような釣りができなかったのが残念だ。それでも数本ずつは型を見ることができた。場所を移動してからもHIROSHI氏はコンスタントに釣り続けていた。私は、水量が多くて平地部分の湖岸を移動できないのに業を煮やし、強引に斜面に取り付く。強烈な藪をかいくぐって行き着いたところは沢の堰堤であった。また、強烈な藪を押しのけてインレットに戻る。完全な私の判断ミスであった。この時点で、私の今日の分の体力は尽きた(笑)大雪湖はもう少し水量が落ち着いた7月中旬辺りからが旬になるだろうか。その頃には、ドライでの反応も良くなるだろうね。帯広に移動するというHIROSHI氏と現地で別れ、私は、妻の顔を思い浮かべながら、どのタイミングでこの泥だらけになったジャケットの類を洗濯機に放り込むか考えながら一路、室蘭に向けて車を走らせたのであった。