5月解禁明けのゴールデンウィークのあたりでは、遊覧船の航路以外では厚い氷に覆われていたという阿寒湖もすっかりと氷が姿を消し、本格的なシーズンインという状況になっていたようだ。昨年よりは湖面の水位が高いようでイシカラ辺りでは、昨年水面から数十センチは顔をのぞかせていた葦の類もほとんど水没しているといった状況であった。私にとって今年も最初で最後になるであろう阿寒湖釣行が、HIGE氏の声掛けのもと開催されたのである。参加者はHIROSHI氏、YUN氏、ムラ氏、ムラ氏の友人の相沢氏、そして私の総勢6名である。土曜日が雨模様との天気予報であったが、低気圧は足早に道東域を通過してくれたようだ。夜半には降り続いていた雨も我々の集合時間の頃にはすっかり止んでいた。朝靄が消えるあたりからは太陽も顔をのぞかせ、澄みわたった空気が新緑の季節にマッチして、気持ちの良い釣行となった。釣果の方は、朝方が凪模様でアタリはあるが乗らないといった感じで、3方に分かれて入った我々の中では、イシカラが調子が良かったようだ。昼頃からは風も出てきて、さざ波が湖面を覆う。鱒も岸よりしてきたようで各人思い思いの楽しい釣りができた。
HIGE氏の提案で、我々一行6人は2人ずつに分かれて渡船する。私はHIGE氏とヤイタイ崎へ入る。この場所は、ヤイタイ島に向かって湖底が馬の背になっていてかなり、沖までウェーディングできるようだ。ただ、その幅は狭く、一等地を確保できるのは数人といったレベルのポイントだ。キャストはヤイタイ島方向に向かってするのが中心だが、HIGE氏から左右の深みにも鱒は回遊しているということをお聞きする。こういった止水域での釣りは初めての場合、底の深さがわからなくて困惑してしまう場合が多い。特にルアーの釣りでは、ボトムの位置を把握してリトリーブしなければ鱒がいてもなかなかバイトには至らないのだ。カウントダウンの数を少しずつ増やしながらキャストを続ける。この場合も、同じ重さ、形状のルアーを使わなくては意味が無い。ボトムにルアーが着いた時には強烈な根がかり・・ボトムの位置が体感できて、鱒の定位している場所がある程度把握ができたころからアタリが多くなった。デットスローでスプーンを引っ張り、時折軽くジャーク。ルアーの方向が変わり、浮き上がったところでバイトしてくることが多いが、食いが浅くてなかなか乗らない。HIGE氏も同様のことをおっしゃっていたが、さすがは巨匠、隣で景気の良い音を立てている。ここで、なんとか私も1本。この場所の鱒たちは、前日に入った某I氏に強烈に鍛えられていると判断して私は一足早く、イシカラ方面に移動することにした(笑)
朝からイシカラに入っていたムラ氏ご一行は調子が良かったようだ。昼から風が出始め、湖面が波立つようになってから鱒が岸寄りしてきたらしい。HIGE氏も連発。私も怒涛の不連続5発なんていうこともあって楽しい釣りができた。恩根内で孤軍奮闘していたHIROSHI氏もまずまずの釣果であった。YUN氏もイメージ通りの釣りができたとか・・大人たちの笑い声が湖畔にこだまする。この大人たちの楽しい遠足は、総勢で100本というアメマスの釣果を引っさげて夜の部に移る。ホテルの部屋での釣り談義もさらに楽しく、宴会は夜遅くまで続いた。参加者のほとんどが、前日に不眠で阿寒湖に集結したという状況なのにね・・しかし・・我々っていったい、なんなのだろうね!?(笑)