島牧・瀬棚 海アメマス釣行
2006.1.6

2006年の釣り。2日のオフショアのサクラに続いて、オンショアの海アメマスを狙って島牧・瀬棚周辺を彷徨ってきた。私の海アメデビューは7年前だ。その当時は、メインの釣行場所はもちろん島牧であった。釣れても釣れなくても、島牧村の中での移動はあったけれど、ほとんど終日村内で釣りをしていた。ヘビータックルを必要としない18番のポイントが大好きで、朝から晩までずっとそのポイントで粘っていたことが何度もあった。その当時は、今ほど人も多くは無かった。土・日でも海況・天気とも良く、気温も高め・・・いわゆる冬季の絶好の釣り日和というコンディションの日以外は、特に混雑しているという印象をもったことはなかった。まあ、海のアメマス釣りは、厳寒期の怒涛の海に向かってヘビージグをキャストし続ける過酷な釣りっていうイメージがあって、メディアの掲載もマニアックな雰囲気が漂っていたから、シーズンは足蹴良く釣りに出かけている人もこの時期の海アメ釣りについては敬遠する人が多かったのは間違いないところだろう。その当時に比べると海アメ釣りも随分とメジャーになっものだね。ここ数年は、頻繁に雑誌なので特集が組まれることも多くなったし、タックルやルアーも各社ともに毎年のように新しいものをリリース・・・それに、踊らされてというわけではないのだろうけど、今までは、冬の間はオフシーズンと決め込んでいたアングラーも足蹴良く、日本海側へ通うようになったということか。

平日の島牧18番とセイコーマート裏のポイントの様子だ。正月休みがまだ続いている人がいるっていうことを差し引いても、随分混雑しているという感は拭えない。おそらく、暮れから年明けの今日までずっと同じような盛況ぶりが続いていたのだろうね。海アメといっても所詮アメマスだよね。私は1年を通してこの鱒を中心に追っかけている。アメマスは、釣れる時にはなんでも喰ってくるし、いとも簡単に釣れちゃうこともあるのだけど、元来すごくスレやすい魚だと思っている。HIROSHI氏のBLOGにも記してあったけど、道東のパラダイスと言われているところでさえ、同じルアーを3回続けてキャストできないほどスレた状況ではバイトに関して神経質な魚だ。こんな18番のような状況でヒットがあるとしたら、12月のはしりの時期、遡上を控えた3月の荒食いの時期、また日常のタイミングでは新しい群れが他の海域から偶然入ってきた時か、やはり朝マヅメか夕マヅメだろう。たまに釣れても宝くじ的な意味合いで、我々素人には狙って釣るという雰囲気にはならないような気がするのだけど。島牧のエキスパート達のように、風向、潮の流れ、汗満潮などの条件を過去のデータと照らし合わせて、アメマスの回遊場所を特定するなんてことは難しいよね。

以前は島牧でも1日粘っていれば最低1回くらいは、アメマスの反応があったと記憶している。でも、最近では本当にアタリの無い日は一かすりも無いといったような状況が続いた。それで、島牧以外でアメマスの回遊場所を探す旅に出たんだよ(笑)その場所は、人から教えていただいたポイントや自分の足で探し回ったポイントなどだ。瀬棚や熊石地区が中心だけど、いくつかのめぼしいポイントを探り当てることができた。といっても、まったく新しいポイントというのではなく、地元の人が密かに通っているという雰囲気のところが多い。釣れる時と釣れない時の当たり外れは大きいけれど、島牧が駄目でもこちらのポイントを幾つか回れば、ボーズで帰るということは少なくなったように思う。島牧からこちら側に向かう場合、帰路と逆方向になるというのが辛いところだね。そういう意味では、札幌組の積丹界隈も同じということになるのだろうか。私は赴いたことが無いのだけれど・・・・・まだまだ、アメマスの回遊する未知のポイントがあると思うよ。特に熊石以南にね・・・タイミングを見計らって探してみたいものだね。

トップに戻る
戻る