Konchan号での釣り 浮きソウハチ狙い
2006.3.5

噴火湾に存在が確認されているカレイには、どのくらいの種類があるのだろうね。今回、ターゲットとなったソウハチカレイ、他にもマガレイ、イシモチ、クロガシラ、スナガレイ、カワガレイまた私は釣ったことが無いのだけどアカガレイ、マコガレイ、サメガレイ、アブラガレイ(ギンガレイ)まだ他にもいるのかも知れないけど。まあ、私自身専門的に調査をしているわけでもないし、文献を見て研究しているわけではないので詳しいことは良くわからない。ただ、私はカレイっていう魚は、元来底にへばりついて生活をしているものだと思っていた。移動する時にも底からあまり離れずに、餌を捕るときにも、底の砂地にじっと潜り込んでいるものだと・・・。「浮き」ソウハチ、このネーミングも前述したようなイメージが世間一般のカレイ類には共通認識にあって、「浮く」のは特異であるとの見地からそう名づけられたものなのだろうか。浮きマガレイや浮きクロガシラなんていうのは、実際聞いたことが無いし、実在しないのだろうね。この「浮きソウハチ」なるものの実在が確認されて、釣りのターゲットになったのはそんなに昔からではないようにと思う。仲間のBLOGにも記されていたのだけど、魚探などの最新ハイテク機器が、船に搭載されるようになってからではなかろうか。結構、こいつら広い範囲に大きな群れでたむろしているようだ。今日はそれを狙った遊漁船やプレジャーボードの類がある一定の海域にずらっと並んでいた。その光景は、なかなか壮観であったね。

朝、6時にいつもお世話になっているkonchn号に札幌から駆けつけてきたHIROSHI氏と共に乗りこむ。この日は、珍しく終日凪模様で行きも帰りも快適なクルージングができた。konchan氏にはちょっと物足りない航海であったかも知れない(笑)目指す海域に到着した時には船団が結構散らばっていたので、ソウハチの群れが拡散しているのかとも思ったが、浮いている時には20m位まで浮き上がり餌を飽食していたようだ。このソウハチ浮いてくる理由は、今時期に餌を荒食いするらしく、その餌を求めて浮いてくるということだ。この群れにうまく当たると入れ食い状態となる。この辺りの水域深度は約100mあった。外道のスケソウが意外と高い位置にいて50mラインで食いついてきた。

タックルは当然電動リール・・・と思っていた釣りだがHIROSHI氏は手巻きで挑戦。KONCHAN氏、複数台の電動リールとタックルを所持しているので、借りようと思えばいつでも借りられる状況にあった。でも彼は「50mまでなら、手巻きで十分!」と言い切る。確かに浮きソウハチは、棚をいろいろ変える。浅いときは20m、深いときはもちろんべた底だ。今回の釣行では比較的浅いところまで浮いてきたので、釣りやすかったのは間違いの無いところだろう。しかし、さすがの彼も70mラインで50前後のスケソウが5本も掛かったときはさすがに辛そうであったね。仕掛けだけでも10号は40gの錘を100号を使うので400gとなる。それに、50upのスケソウ5本分の重さが加わる。それを70mの深さから水面まで巻き上げるのだ。でも、彼、終日やり通したよ。!賛美を送ると「電動リールを否定しているわけでは無い。手巻きでやれる釣りだと思ったから、それで通したまで・・」とさらりと言いのけるところが実にかっこいい!!(笑)

昨年末のワカサギ釣りの釣行の時にも記したけど、たまには、食を楽しみとする釣りがあっても良いと考える。私にとってはなにより、釣行に出かけて家族が喜んでくれるというのは、こういう機会でしかありえない(笑)HIROSHIさんご苦労様。Konchan・・意は尽くせませんが本当にありがとうございました。

トップに戻る
戻る