中流域から下流域に掛けてはまだアキアジにポイントを占領されている。今時期やはり狙いは上流域だ。2週間前にアメマス溜りを発見できた流域を、HIROSHI氏、札幌のイワナ氏とともに巡ってきた。昨年も同じようなことを記したと記憶しているのだけど、この流域のアメマスはいるところにはいるし、いないところには本当に全くいないという感じだ。同じようなポイントが連続して4つくらい平瀬を挟んで並んでいるところがあるのだけど、ひとつおきに鱒の反応があった。全く反応が無いというのならまだわかりやすいのだけど・・・HIROSHI氏と共に首をかしげる。しかも、たいていの場合1匹でおしまい・・大場所なので1匹しかいないという事は考えにくい。でも本当に1匹しか反応がないんだよ。この辺が道東の有名河川とはあきらかに状況が違う。改めて、この川の攻め方は難しいと実感できた釣行であった。
小春日和と呼ぶにはまだ時期が早すぎると思うが、日中は気温が上がり、暖かく実にすがすがしい気分で釣りができた。なにより吸血昆虫が皆無とい状況は極めてよろしい(笑)すすきのトンネルを掻き分けての移動中は汗ばむほどで、まだまだネオプレーンのウェーダーは必要が無いと思ったね。透湿のウエーダーでも十分。流れに立ち込んでいても、川の水が冷たいとは感じなかった。
紅葉の彩が一段と深くなってきているような気がするね。まさしく、「秋の景色を釣る」といった風情だ。釣果はお世辞にも爆とは言えない状況であったけど、気持ちはさわやかだよ。(左の私の写真はHIROSHI氏提供)
後志利別川のアメマスは、前回のレポートでも記したけどまだ、走りの段階なのだ。(上 写真2枚 札幌のイワナ氏 写真1枚HIROSHI氏 提供)本格派するのはアキアジがすべて姿を消し、雪がちらちらと降り始める11月に入ってからだろう。その頃になると、海からの砲弾のブツが遡上してくる。当然、我々も下流域へシフト替えだ。今年は、どんなドラマが待っているのか今から楽しみだね。