淡水ファイナル十勝川遠征 PART1
2007.12.2

十勝川遠征2日目・・。朝食を取ってさっさと帰札すると言うHIROSHI氏はほうっておいて(笑)単独で未明の十勝川を目指した。昨晩、HIROSHI氏と例の寿司屋で夕食を共にし、2次会のバーは遠慮させていただきホテルに戻った。その時にYUN氏から、日曜日の出撃の連絡をいただいた。簡単に土曜日の概況を説明。現地で合流しましょうということで電話を切った。SHU氏110-KEN氏も同行するらしい。いつもの車止めには、私の車以外は停車していなかったが、河原まで歩いていくとすでに数人の釣り人が、川に立ち込みロッドを振っている。どうやら、このポイントへは別ルートもあるようだ。今朝の気温はフィールドでもマイナス2度である。氷点下ではあるが、昨日のマイナス12度を経験した直後であるので、今日はなんとなく「ほんわか・・」としたものを感じた。立ち並ぶ釣り人の間隔が十分に広かったので、挨拶をして間に入れてもらった。ところが・・・何度キャストを繰り返しても全く反応が無い。先週も昨日も、朝のこの時間だけは、キャストを始めでそんなに長い時間を待たなくても、アメマスからのコンタクトがあったはずなのに・・どのくらい時間がたったであろうか、一番上流側に陣取っていた釣り人が2本ほど釣り上げるのを見たが、その人よりも下流側に立ちこんでいる釣り人には、私も含めて、全くアメマスからのコンタクトは無い状態であった。このポイントに通って先週から通して5日目になるが、どんなに渋くても早朝、それも太陽が完全に昇りきる前には、型はともかく反応があったはずである。先週末から今週末に掛けて、平日にどれだけ人が入っているのかよくわからないけれど、ここのアメマスたちは完全にスレてしまったのであろうか?。ここは、アメマスたちの越冬場所であると考えているので、他の場所への移動も考えにくい。昨日の段階では、まだ釣れていたのだから・・・。それで、予定では完全に陽が昇ってここの反応が無くなったら、昨日、良い状況であった上流域に移動しようと考えていたのだけど、この状況では留まっても意味が無いと思い、早々に昨日のポイントに移動することにした。その後はどうだったのだろうね。昼近くに戻った時には、ここには一人の釣り人もいなかったので、あながち私の判断は間違っていなかったと考えているけれど・・・。

ポイントに着いて、さっそくミノーをキャスト。早々に不連続で8本のアメマスをランディングできた。ただ、この段階では小振りで型は大きくても45cmといったレベルである。ただ、バイトさせることはできなかったが、60クラスのアメマスのチェイスも確認できたし、隣のおそらく地元の釣り人であろうと思われる方は、60、50と連続でランディングしていたので、大型のアメマスも間違いなく混在しているはずである。しばらくして、YUN氏SHU氏110-KEN氏と合流した。YUN氏には、ここのポイントのことは、昨日の電話の時に知らせておいた。下流側に私の姿が無かったので、ここまで遡ってきたのであろう。YUN氏に早速ヒット。そしてもう1本。SHU氏、110KEN氏も型が見られたようだ。ただ、この頃からミノーへの反応が鈍ってきたように思う。それで、スプーン主体に切り替えたのだ。それからは、頻繁にまたアメマスからコンタクトを得られるようになった。型もほとんどが、50upで、溯上物である。YUN氏、SHU氏が下流側へと移動して行った。そして、しばらくの間110K-KEN氏と並んで竿を振る。YUN氏、SHU氏もそうであったが、彼もスペイタックルを絶妙に操るフライマンである。もっともここの流域は、すぐ後ろが土手になっていて、所々オーバーハングした柳の木の枝が川側にせり出しているところであるので、オーバーヘッドキャストは無理であろう。今回は、フライよりはルアーの方に分があったようだ。これは腕の問題とかそういう事ではなく、単にアメマスの群れの位置が近いか遠いか、それだけの問題であると思っている。おそらくアメマスの群れは沖に向かって、末広がりに定位していたのであろう。この状態ではルアー有利は当たり前である。まあ、フィールドの環境やマスのコンディションによって、フライが有利の時もあれば、ルアーが有利の時もある。これは、結果論なのであまり深く考えないほうが良いだろう。実際、ルアーには全く反応が無いのにフライで爆、という状況には何度も遭遇している。まあ、最近ではそんな場合潔く諦めるか、節操無くフライタックルに持ち替えることにしている。どうしても、マスと出会いたいのであれば、釣り場の状況やマスのコンディションに合わせたタックルやシステムの選択は必要不可欠であると思っているけれどね(笑)

トップに戻る
戻る