日本海春のロックの釣り ファイナル
2007.5.4~5

3日夕刻、渡島でBOB氏と別れた後、仲間の待つ熊石に向かう。途中厚沢部の俄虫温泉に立ち寄り汗を流す。ここは、初めてであったが広くてジャグジーなどが完備されており気持ちの良い温泉であった。ゴールデンウィークで激混みと予想していたのだが、周辺には温泉がたくさんあり、ちょっと山側に位置しているせいかそんなに混んでいるという印象は受けなかった。ピークシーズンには日帰り温泉として狙い目かもしれない。熊石に着くと仲間のHIROSHI氏はすでに投宿していた。民宿ではあるが、料理もよくスタッフも感じが良い。なにより、平田内の平盤が宿の窓から見下ろせるのが良い。さっそく、4日の打ち合わせに入るが、彼が調べてくれた天気模様はあまり芳しいものではなかった。特に海況情報は、波高が朝方から昼にかけて高くなる予報であった。これは、朝方が勝負とアラームを3時にセットし、速攻で布団に潜り込んだ。

朝、定刻に目が覚める。窓を開けて、平盤の様子を覗き込む。まだ、辺りは真っ暗である。予想通り強烈な波音が轟いている。平盤上の駐車スペースに次から次へと車が滑り込んでいく。ヘッドランプの灯りも見えなかったので、まだ、釣り人は車で待機しているのだろうと思い、ゆっくりとしていた。これが、結果的には誤算であったね。辺りが薄明るくなる頃、宿を出て準備に取り掛かる。ポイントまで歩いて移動できるのもこの宿の良いところだ。岩盤様子が肉眼で確認できる明るさになった頃にはすでに7〜8人の釣り人が立っていた。うねりが強いせいか、立ち位置は基部に集中していたようだ。我々もそこを狙っていたのだが、この時点では万事休す・・・出遅れたことを知らされる。仕方なく、沖側に釣り座を構えた。巨大ミノーをスイベルに繋いでキャストを繰り返すも反応が無い。それよりも、打ち寄せるうねりが、岩盤に当たって上方に砕け散り頭からスコールとなって降り注ぐ。まだ、正面からならかわしようもあるのだが、うねりの進行方向が、ほぼ真横右側からで、ルアーのキャスト時やリトリーブ最中はどうしても目が波から離れてしまう。何度も、頭から海水を被ってしまった。ふと、左側を見ると紋別の友人ご夫妻がロッドを振っている。挨拶がてら様子をお聞きすると、朝の薄暗い時間帯に基部の方で4本掛けたのを見たそうだ。結果論だけど、せっかく早起きしたのだから、もっと早くに行動を起こせば良かったね。その後・・波は、どんどん高くなっていく。HIROSHI氏と相談の結果、ここは、あきらめ撤収することに決めた。

いったん宿に戻り、朝食をとる。それからは山巡り。タケノコを採ったり、イワナを釣りに山岳渓流に入ったり・・・職場の仲間も合流して入った本流域は、まだ、雪白真っ最中で水は青白く光っていた。水量はやはり多く、場所を選ぶとなんとか渡渉ができるといった按配だ。最初、支流の流れ込みや堰堤下などでイワナと戯れていた。HIROSHI氏が、沢を遡ってみるというので、私と同僚は本流を下ってみることにした。後、もう少しで折り返しと言う地点で、川の水色の異変に気づいた。先ほどまで、見えていた底が濁りで見えなくなっているのだ。上流を見上げるとあきらかに水量が増えているのがわかる。正直に言うと、この時はかなり焦った。渓流は素人の同僚はこの異変にはまったく気づいていはいないようだ。おそらく、ここは降ってはいないが、この川の上流域でかなりの量の雨が降っているのであろう。このままでは帰れなくなる。しかし、渓は初めてといってもよい同僚に動揺を与えてはいけない。なるべく平静を装い、彼に引き上げを促す。そして、渡渉地点を指示。下ってくる時にはシングルで膝下程度の水深が、太腿を超えていた。仕方なくスクラムを組んで渡渉を繰り返す。この川は何度も入っているが、こんなに入渓点が遠く思ったことはなかった。


最終日は、同僚と二人で瀬棚のロックに入る。ターゲットはホッケである。浮きタックルを使ったホッケ釣りは、6年前に親父と行って以来だから本当に久しぶりになる。海況模様は、昨日までよりは大分落ち着いてきたが、まだ先端部に入るには危険な状況が続いていた。釣り始めてしばらくは、反応が悪かったが、昼前辺りから群れが入る。それ以降は、飽きない程度にポンポン釣れた。爆までは、いかなかったが、同僚も満足してくれたようでとりあえずは良かったね。

トップに戻る
戻る